■インテリアデザインを楽しむ!■

デザインを楽しむ!趣味の木工・DIY・ボチボチやってます!

■マンションの表札!その4

2019年07月13日 16時50分11秒 | ┃┣●マンションの表札!
Point■作業場のリフォーム!

 角材に分割・・・

 一枚板から角材を製材する。結局、テーブルソーを使わないで丸ノコで製材。
こんなサイズでもテーブルソーの上を動かすには、やはり狭いのだ(汗)
材を固定して丸ノコを使う方が安全だ。
細い角材にした後の加工はテーブルソーを使うことにする。

“41”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 狭いので操作はなかなか、上手くいかない・・・まぁ~ 大工さんじゃないし(苦笑)
乾燥していて柔らかい杉でも赤身の部分はそれなりか・・・
数本丸ノコの操作が悪く、キックバック寸前これは操作ミスだな(苦笑)
12本必要だが、1本予備で切り出しておく。

“42” “43”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 丸ノコもちゃんと使えばそこそこの精度・・・

“44” “45”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 1Mの板を製材する際に集塵機のホースが詰まる、一瞬で粉塵が・・・
集塵機の容量が小さいのでマメにゴミは捨てるが、ホースの詰まりはど~にも仕方ない・・・

“46”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 最後に油断すると・・・

“47” “48”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 なんとか角材に製材、数本精度が悪いので微調整は必要だ。

“49”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 目地は9mm、壁への固定(ビス止め)はこの目地の部分にする。ビスの頭を隠す。

“50”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 まだ迷っている。木表か木裏か?

“51” “52”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 ブラケットと表札設置部分のサイズを確認。んん〜 木裏を使うとケヤキ材が薄く当初のイメージと逆になる。

“53”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 玄関に置いてみると・・・ ど〜する・・・
木表側は荒材のままなのでちょっと見にくい。

“54” “55”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 ケヤキ材の加工。反りの強制とパネルへの加工(厚み調整)配線を隠して格子との段差を調整するには
ちょっと無理矢理感がある、これは見られたくない・・・


“56” “57”

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ■マンションの表札!その3 | トップ | ■マンションの表札!その5 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

┃┣●マンションの表札!」カテゴリの最新記事