goo blog サービス終了のお知らせ 

■インテリアデザインを楽しむ!■

デザインを楽しむ!趣味の木工・DIY・ボチボチやってます!

■バイスのパーツ…

2015年05月23日 18時27分47秒 | ┃┗●自作作業台_v2

Point■作るぞ!作業台 V2

 後は、木工バイスだけ…

 バイスの取り付けを準備する。新たに購入していたモンキーポッドをカット。
意外に軽いので、加工も簡単か… まぁ~穴を開けるだけだし…
約400mm幅の900mmの材で、厚みは45mm程だが、微調整で43mmぐらいになりそ~だ。

 思ったイメージとちょっと違うが… こんなもんか…
余る部分も後に使えるか?と木取りをしてしまうと、意外におとなしい雰囲気だったりして…

“52”
Photo 1200×1200 Click Zoom !



 フロントのバイスの長さを検討している。長ければそれだけ便利だろ~が…
テイル部分は奥行きの560mmに合わせるのが基本。
取り付け手順を何度も考える。最終の微調整を1回にしたい。何度も重い天板を
裏返し、バイスを分解して木のブロックを取り外し、取り付けは面倒だし…
2本のシャフトと台形ネジ部分と3カ所の穴に若干の余裕を持たせアジャスト出来るように、
最終はネジ止めなので予想では簡単だが…

 試しに…
上下左右に2mmほどアジャスト出来る計算で穴を開けてみた…
ど~も精度が悪い(苦笑)
左右はアジャスト可能だが、上下のアジャストが… 微妙だ…

“54”
Photo 1200×1200 Click Zoom !



 写真はテイル部分のタイプでセンター合わせでの固定とした。
これはそれなりにセンターにセットできて一安心。

“53”
Photo 1200×1200 Click Zoom !



 で、2枚目で穴の大きさと位置を微調整。
予想のアジャスト可能域でなんとか…

“55”
Photo 1200×1200 Click Zoom !



 仮組で考えるが、やはり固定は天板を裏返しバイスのベースを固定。微調整して完全固定。
裏返して脚部に固定。の手順だが…
バイスを付けていない状況での天板の取り回しにも苦労するので、ちょいと心配だ。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ■脚部組み立てと台車… | トップ | ■バイスのパーツ続き… »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

┃┗●自作作業台_v2」カテゴリの最新記事