宇宙機のペーパークラフトやプラモデル等の製作日記です。
宇宙機模型製作日記



 両足を固定した勢いに乗って細部の工作を進めました。

 右大腿部前のポケットを追加。写真では左よりも小さめに見えますが、それでも結構な大きさです。

 打ち上げ前の写真では、両方とも膨らんだ状態でした。一体何が入っているのでしょう?

 また、様々なパイプ類が外に見えていますが、どんな意味があるやら。

 「宇宙の傑作機 ヴォストーク宇宙船」を読み直してみようと思います。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 別パーツのままだった右足、ブーツの形状を大方合わせられたので、思い切って胴体につなげました。

 これで、腰回りのラインが出せるし、前部のファスナー等の細部工作も進めやすくなります。

 とりあえず、この状態でファンヒーターの前に立ってもらい、しっかり乾燥させたいと思います。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 ガガーリンの顔を塗ってみました。

 影になる部分にタミヤカラーのフラットアースを塗り、少し薄めたフレッシュでぼかしながら塗り広げました。顔の表面はざっとペーパーをかけただけなので凸凹しているのですが、それがフレッシュのムラと相俟って妙にリアルな感じです。

 勢いにのって目も入れてみたのですが……何か違うかなあと。ガガーリンと言うよりも、レオーノフ(人類初の宇宙遊泳)、という感じです。元々の顔の造形が今ひとつなのは重々承知ですが、塗り直しでなんとかしたいと思っています。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 ヘルメットと胴体の接続部分を少し加工して、いよいよ左腕と肩のラインを合わせます。

 左腕と胴体の隙間に、粘土を盛って、それらしくなったところで切り離します。軽く乾燥させて再び取り付けると写真のような具合に。

 ……ちょっと不自然な感じですね。少しずつ削ってイメージに近づけようと思います。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 ガガーリンの宇宙服の襟は、ヘルメットの下部を軽く覆うような形状です。そこを作らないと肩へつながるラインも出せないのですが、ヘルメットを固定してしまうと細かな作業ができません。

 そこで、ヘルメット下部にマスキングテープを巻いて、胴体に取り付け、まわりに粘土を盛りました。適度に乾いたら抜いて、後から取り付けられるようにしようと。

 粘土はかなり縮むので、修正が必要になるでしょうが、これで、個々の細部工作が楽に進められるはずです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 ガガーリンのヘルメット、かなり削り込みました。

 ヘルメットの両側にある膨らみが、左右で形が違うことは分かっていたのですが、作業をしていて、これはどちらも同じ直径の円で、左側は、下にオマケがついているのではないかと気づきました。

 ここまで自分の目を頼りにしてきましたが、円を正確に出したいのでテンプレートを活用しました。鉛筆でなぞり、それに合わせて加工すれば左右で同じ径になります。

 ヘルメット下半分は、ほぼ完成しているので、胴体に取り付けて肩へのラインを出したいのですが、細部を作る時に苦労しそうです。

 さて、何か良い手はないものでしょうか。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 ガガーリンのヘルメット、バイザーのかみ合わせ部分が複雑です。

 とにかく「らしく」作ろうと試行錯誤。ヘルメットを上下で分割したのは正解でした。Rの具合を現物合わせで確認できます。

 作っているうちに、写真を眺めているだけでは分からなかったことに気づいたりして、作業の方向性が見えてくると嬉しくなりますね。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 左足を取り付けた状態での盛りと削りの繰り返しです。

 今日は、左大腿部の前についているポケットを盛りました。

 展示写真ではぺったんこですが、打ち上げ当日の機内映像では、5センチくらいの厚さに膨らんでいるようにみえますので、厚く盛り上げました。

 あと、右足ブーツの削り込みと盛り、左手首のリングの盛り等の作業を。

 明日は休みなので、気合いを入れて作業を進めたいと思っています。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 「シワ」作りにこだわっていても作業が進まないので、とりあえず左足を胴体に取り付けてしまいました。

 これで、大腿部から臀部へのラインも出せるし、細部の工作にもそれほど支障はないはずです。

 このまましっかり乾燥させて、週末の作業に臨みたいと思います。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 脚部のシワ作りを始めました。もともと、粘土を盛る際に、シワをイメージしながら作業したのですが、細かなシワは再現できませんでした。

 試しに写真手前の左足を彫刻刀でコツコツと彫ってみたのですが……昔の洗濯板のようになってしまいました。これでは悲しいので、ゆるめの粘土パテを指ですり込んで応急手当を。

 右足は粘土をそのまま盛って、大きな膨らみを出しました。

 盛りと削りを繰り返して、少しずつイメージに近づけるしかありませんね。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »