昨年12月26日に配信が開始された3DS用ダウンロードソフト
「3Dスペースハリアー」を購入!(600円)
全国のアーケードゲーマーの胸を熱くさせた
セガの体感型シューティングゲーム!
3DS版は本体の立体視機能を駆使して
敵や背景が画面奥からギュンギュン迫って来ます!
大迫力です!
…いかんせんブログでは3Dの迫力をお伝えできないのが残念ですが(´Д`)
体感筺体のグイングイン動くあの雰囲気も再現ッ!
↑なんとプレイヤーの動きに合わせて画面が傾きます!(設定で変更可能)
※豪快に画像編集を失敗したワケではありません。
ネットで開発者さんのインタビューを拝見したのですが、その中で
「筐体に(プレーヤーが)乗っていて椅子と一緒に動いているんだから
画面は傾かないよね」というツッコミがあり、ナルホドなと思わず笑ってしまいましたw
その昔PC-6001mkIIに移植された時には、なるべくアーケードに近い動きや
操作感を再現するために、敵が四角いブロックで表現されていたといいますが
毎回スペースハリアーの移植には開発者のこだわりといいますか心意気みたいなものを感じます