有野課長が様々な難関ゲームに挑戦する人気番組「ゲームセンターCX」のゲーム化第2弾!
特典DVD付きの限定版を購入してまいりました。
↑外箱は従来のDVD-BOXと同じデザイン
DVDには以前放送された「ウルトラマン」「ウルトラセブン」の挑戦をはじめ、今回改めて有野課長が挑戦した「有野の挑戦状」「有野の挑戦状2」も収録されています。
特典とは思えない見ごたえ十分の収録内容!
全視聴者が泣き笑った「ウルトラマン」の衝撃のラストシーンは必見です!
さてゲーム本編の方ですが、実は「2」を遊ぶ前にまず頓挫してしまっている前作をクリアすべきだろうと思い、現在初代「有野の挑戦状」をプレイしております。
1980年代にタイムスリップして、当時のファミコン風オリジナルゲームに挑戦する「有野の挑戦」。
収録されているゲームはシューティングからアクション、RPGまでバラエティ豊かです。
どのゲームもシンプルながら丁寧なつくりで、ただプレイするだけでなく高得点を稼ぐためのテクニックなども用意されており、思わず熱くなれる良作ぞろいです。
80年代当時を髣髴とさせる取扱説明書やゲーム雑誌もオヤジゲーマーの脳天直撃!
単純なミニゲーム集にとどまらないナイスな1本です。
ちなみにプレイ状況はといえば、躓いていたレースゲーム「ラリーキング」はクリアしたものの、RPG「ガディアクエスト」はさすがに時間がかかっております…(;´д`)
裏ワザでスタッフロール見ちゃえばいいのかしら…。
特典DVD付きの限定版を購入してまいりました。
↑外箱は従来のDVD-BOXと同じデザイン
DVDには以前放送された「ウルトラマン」「ウルトラセブン」の挑戦をはじめ、今回改めて有野課長が挑戦した「有野の挑戦状」「有野の挑戦状2」も収録されています。
特典とは思えない見ごたえ十分の収録内容!
全視聴者が泣き笑った「ウルトラマン」の衝撃のラストシーンは必見です!
さてゲーム本編の方ですが、実は「2」を遊ぶ前にまず頓挫してしまっている前作をクリアすべきだろうと思い、現在初代「有野の挑戦状」をプレイしております。
1980年代にタイムスリップして、当時のファミコン風オリジナルゲームに挑戦する「有野の挑戦」。
収録されているゲームはシューティングからアクション、RPGまでバラエティ豊かです。
どのゲームもシンプルながら丁寧なつくりで、ただプレイするだけでなく高得点を稼ぐためのテクニックなども用意されており、思わず熱くなれる良作ぞろいです。
80年代当時を髣髴とさせる取扱説明書やゲーム雑誌もオヤジゲーマーの脳天直撃!
単純なミニゲーム集にとどまらないナイスな1本です。
ちなみにプレイ状況はといえば、躓いていたレースゲーム「ラリーキング」はクリアしたものの、RPG「ガディアクエスト」はさすがに時間がかかっております…(;´д`)
裏ワザでスタッフロール見ちゃえばいいのかしら…。
前作は「ガディアクエスト」の途中で挫折しました(・。・:
でも「スタープリンス」がかなり楽しめたので良かったなあと。
僕も最近「2」買いまして、これにも縦シューが入ってるそうなので、ぜひそれは遊びたい!
でも今アドベンチャーゲームのところでモタついております。
初めに遊んだ「ウィズマン」の完成度がやたら高かったのと「無敵拳カンフー」の動きの良さにうなりました。前作もそうだったけど、ゲームそれぞれが普通に遊べてしまう出来なのがすごいですねえ。
このシリーズは続いて欲しいですね~。
次はメガドライブ的なハードを希望したい!
あとネオジオポケット的なハードも!
そしてソフト入れずに電源を入れて占いとかするのだ(笑)
見た感じがデビルワールドっぽい「ウィズマン」は、独特のルールとかアイテムがあって奥が深そうですね。
「スパルタンX」ぽくて「カラテカ」ッぽいんだけど、カセットが何故かジャレコっぽい(笑)『無敵拳カンフー』も気になって仕方ありません。
「1」をクリアしてから「2」を…と思ったんですが、早々に「2」に手を出してしまいそうです
>メガドライブ的なハード
確かにライバルハードみたいなのが登場すると面白そうですね。
マニアックなゲーム少年が育ちそうですが(笑
「ベアナックル」みたいな新作ゲームが遊んでみたい!
>ネオジオポケット
う、占いかいーッ!
昔お気に入りのソフトが接触不良で起動しなくなった時に、絶望のあまり遠い目をしながら占いを始めた思い出があります(笑