”Les lavandières du Portugal” Jacqueline François
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e5/8d412cd6e3b2b68cca3f44b751145af6.jpg)
この曲は1955年にロジェ・ラクチェシ作詞、アンドレ・ポップ作曲によるシャンソンです。
歌詞の中に何度も出てくるタップ (tape) とは洗濯物を洗濯棒で叩く擬音で、ポルトガルのセトゥバルの町を流れる川を
背景にして、職業としている洗濯女たちの生活を明るく綴っています。
唄っているジャクリーヌ・フランソワは戦後のシャンソン界を代表する女性の一人で、1948年制作のフランス映画
『巴里の醜聞』の主題歌の『マドモアゼル・ド・パリ』はあまりにも有名です。また、彼女は1955年制作のフランス映画
『水色の夜会服』においても劇中で『マドモアゼル・ド・パリ』やこの『ポルトガルの洗濯女』を唄っていました。
ちなみに、『マドモアゼル・ド・パリ』や『ポルトガルの洗濯女』は共にフランス・ディスク大賞に輝いています。
先にこの曲をシャンソンと紹介しましたが、バイヨン ( 代表的なのがシルヴァーナ・マンガーノの『アンナ』 ) の
ようなリズムで、シャンソンと言うよりもフランス産のラテン・ナンバーと言った方がいいのかもしれません。
Connaissez-vous des lavandières
Comme il y en a au Portugal
Surtout celles de la rivière
De la ville de Setubal
Ce n'est vraiment pas des lavoirs
Où elles lavent mais des volières
Il faut les entendre et les voir
Rythmer leurs chants de leurs battoirs
↓はジャクリーヌ・フランソワの『ポルトガルの洗濯女』 YOUTUBEより
また、この曲のカヴァーとしてはイヴェット・ジロー盤が有名です。
”Les lavandières du Portugal” Yvette Giraud
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/55/c45cfbb0b4392d37d6de855e0391c4f2.jpg)
↓はイヴェット・ジローの『ポルトガルの洗濯女』 YOUTUBEより