稚内旅行の最終日は再びサロベツ原生花園に行ってみました。
湿原センターの職員にシマアオジについて伺ったところ、最近は木道から観察できる箇所にはいないそうです。湿原全体では2020年は21つがい、去年は10つがいが確認されたそうで、かなり厳しい状態ですね。
シマアオジは世界全体では増えているのですが、何故かサロベツでは減少傾向だそうです。
この日の湿原ではエゾカンゾウ、アヤメ、ワタスゲなどが見られました。野鳥はノビタキが多く、ホオアカ、コヨシキリなどを見掛けました。散策中突然ジェット機のような音が響いて驚きました。多分オオジシギのディスプレイ飛行かと思いますが、撮影はできませんでした。
木道からはノビタキがエゾカンゾウに止まる原生花園らしいシーンが時々見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/99/9779f0cab3005de965003da682ae3937.jpg)
かつて湿原開発に使われていた泥炭の浚渫船
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/14/06e112791e939e23703ae87592a89885.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a2/20009d2c122a11f45650bf005ff26089.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f3/00c3a8b8a06360e7d76444804e027b44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7b/3b8cfbf21a421bde9e174597b0a43233.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/30/f2708c09b55334c4aca9012ab2c7c27a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/17/506e71b5556e63839f799d1c1cd0d14e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0a/b65a2b1b35f24be9bef01a76e7837e34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/9f/e4cea99b45965cc1167f3ec922794184.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d8/c933249bb892a1c1ded55d9641d05dbb.jpg)