うさぴょん

思いのままにマイペースに進む

ポジテイブに!!

気になることを発信!<自分で読んでなるほど~!!>

スーパームーン

2021-05-26 20:18:47 | 日記

2021年最大の満月スーパームーンが皆既月食に!方角や時間、見どころを解説

月の出の時は白く輝く満月も、だんだんと高度が上がるにつれて、地球の影に覆われ暗い部分が広がっていきます。 そして、月全体が地球の影に入り、皆既食の状態となると、赤みを帯びた月になります。 この状態はわずか20分弱しか続かないといわれており、赤銅色に染まった満月が見られるのは、とても希少なものとなります。 皆既食が終わると月は明るさを取り戻していき、部分食も終了すると、白く丸い満月が南東の空に輝きます。

観測可能な地域と方角は?

18時44分ごろ月が欠けはじめると、皆既月食のハイライトである皆既食は20時09分ごろに起こり、月が赤銅色に変わりはじめます。 食の最大は、20時18分ごろで、20時28分には皆既食が終わります。20分にも満たない短い時間で起こるので、見逃さないようタイムラインを念頭に置いておきましょう。 その後は徐々に欠けた部分が小さくなっていき、白い満月へと変化していきます。 【月の動きのタイムライン】 ●部分食の始まり 18時44分ごろ ●皆既食の始まり 20時09分ごろ ●食の最大 20時18分ごろ ●皆既食の終わり 20時28分ごろ ●部分食の終わり 21時52分ごろ

スーパームーンが皆既月食に!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橋が倒壊

2021-05-25 18:51:36 | 地震

中国青海省でM7.4の地震 高地の国道に架かる橋が倒壊

中国西部チベット高原に広がる青海省で5月22日午前2時4分ごろ、マグニチュード7.4の地震が発生した。死者はいない模様だが、17人が負傷、国道に並行して架かる橋が2基、部分的に損壊した。

 地震があったのは青海省マドゥオ郡ゴログ・チベット族自治州で、標高4千メートル余りの高地。震源は省都西寧市の南西約390キロで、震源の深さは17キロだった。  

この地震で、全長507メートルの野馬灘大橋と、同907メートルの野馬灘第2大橋の橋桁が橋脚との接合部分で外れ、ドミノ倒し状態になっている。  現場を調査した技師によると、並行する橋は2基とも、地上高が低かったため、落下した橋桁に横方向のクラックも生じておらず、橋脚の損傷も軽度だという。

明日は、スーパームーンに皆既日食日本でもなにも起こらないよいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感染増強抗体

2021-05-25 03:35:04 | 環境汚染

コロナ重症化の元凶「感染増強抗体」 大阪大学が発見

大阪大学は24日、新型コロナウイルスに感染すると、ウイルスの構造を変化させて重症化させてしまう「感染増強抗体」を発見した。テレビ大阪が報じた。

感染増強抗体を発見したのは同大学、微生物学研究所の荒瀬教授らの研究チーム。感染増強抗体はウイルスの構造を変化させ、感染力を強めるだけでなく、感染を防ぐ中和抗体の作用を弱めてしまう。テレビ大阪の報道によれば、荒瀬教授のチームにより、感染増強抗体は重症患者で多くつくられることがわかった。また感染していなくても少量の感染増強抗体を持っている場合があることもわかった。

荒瀬教授は血液検査で感染増強抗体の検査をすることで重症化しやすい人を見つける可能性があると指摘している。また、感染増強抗体があっても中和抗体が十分にある場合は増強抗体は動かないことも明らかにされたことから、現行のワクチンで中和抗体を生成することで増強抗体への高い効果が得られると指摘している。

荒瀬教授は「体内で中和抗体より先に増えると重症化につながる可能性がある。今後研究が進めば重症化しやすい人を事前に見つける検査や、新しいワクチン開発などに活用できる」

ここまで研究されているのに、なぜ日本製の日本人に合ったワクチンは開発されないのか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爆音の正体

2021-05-25 03:27:20 | 日記

爆音の正体に驚きの仮説 地震や雷・火球ではなく...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きな地震が相次ぐ

2021-05-24 03:19:57 | 地震

中国大陸で大きな地震が相次ぐ わずか4時間の間隔で発生

国内:栃木県北部でM4.2 最大震度3を観測

栃木県北部の地震
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする