朝から定期リハーサル。
エルガーの交響曲は癒されます。
いつもなにかモヤモヤした平和な和声の中にいるからでしょうか。
春の陽気と重なり、うつらうつらしないように気をつけなければいけません。
といっても居眠りするほど暇ではなく結構吹きっぱなしでキツイ曲です。
リハーサル後に同じ建物内の隣の大ホールでやっている広島ウインドオーケストラの定期演奏会を途中から聴いた。
マスランカの交響曲は生では中々聴けないが、吹きすぎない吹奏楽というキャッチコピー通り、マスランカ冒頭は知的な熱いB durのスケールが聴けた。
この後、東京公演もあるらしく広島にはこんな素敵な吹奏楽団があることをアピールしてきて欲しい。ブラボーでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b8/ceb3b2092dcd44d955c791d3801f92d0.jpg)
エルガーの交響曲は癒されます。
いつもなにかモヤモヤした平和な和声の中にいるからでしょうか。
春の陽気と重なり、うつらうつらしないように気をつけなければいけません。
といっても居眠りするほど暇ではなく結構吹きっぱなしでキツイ曲です。
リハーサル後に同じ建物内の隣の大ホールでやっている広島ウインドオーケストラの定期演奏会を途中から聴いた。
マスランカの交響曲は生では中々聴けないが、吹きすぎない吹奏楽というキャッチコピー通り、マスランカ冒頭は知的な熱いB durのスケールが聴けた。
この後、東京公演もあるらしく広島にはこんな素敵な吹奏楽団があることをアピールしてきて欲しい。ブラボーでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b8/ceb3b2092dcd44d955c791d3801f92d0.jpg)