goo blog サービス終了のお知らせ 

CometAKYの星空探訪

現在見えている彗星を画像で紹介したり、星雲星団や話題の天文現象の画像、薔薇の画像や色々な出来事も紹介します。

三日月

2011-07-31 22:57:33 | 

 今日は、1日曇りで晴れませんでした。太陽の黒点群が気になりますが、どうしようもありません。自然相手では、手も足も出ません。太陽ばっかり取り上げているので、たまには月でもと思い、画像を探しました。

 月は、身近な天体ですが、あまり観測対象にはなっていません。変化が少ないからだと思いますが、満ち欠けの中で思いがけない模様を、見ることもあります。時間があったら、少し時間を掛けて眺めるのも、良いかもしれません。今回アップする画像は、月齢が2.8です。一般的に言うと「三日月」ですね。三日月は、意外に細く見えると思います。夏などは、月が南に低く早く沈んでしまいますので、月齢5くらいの月を三日月と思っている人も多いかも知れません。

 月のクレーター以外にも、いろいろな地形があります。欠け際近くでしか見えない凹みや断崖など、いろいろ有りますし、太陽光の当たり方で見え方が変わってしまうなど、じっくり見ていくと、いろいろ楽しむことも出来ます。望遠鏡の接眼鏡のところに、目の代わりに携帯やコンパクトデジカメを利用して、手持ちで簡単に写すこともできますので、一度試してみてください。

 三日月が見やすくなる時期は、春ですね。3月から4月頃が良いと思います。画像は、望遠鏡の焦点距離が長くて、全景を捉えられていません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月30日の太陽

2011-07-31 00:25:14 | 

 晴れました!朝から雨、今も雨で雷が21時頃から現在まで鳴り続けています。

 7月30日の午後雲が多いながらも、晴れ太陽が見えました。雲が多く、綺麗な画像にはなりませんでしたが、何とか撮影できました。見事な黒点群が連なり、月曜日はほとんど無黒点状態の感じでしたから、久しぶりに黒点に見入りました。薄雲が絶えず流れていて、綺麗な画像は撮れませんでしたが、黒点を捉えることが出来ました。これからの変化が楽しみです。 

<可視光像>

<Hα像>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする