オリオン座の三つ星のアルニタクの隣のあるのがNGC2024、南に馬の頭の形に似ていることから名前が付いた、馬頭形暗黒星雲がある。撮影スケジュールの都合で、2枚で終了してしまったので、今晩リベンジ?斜めに横切る線は人工衛星の航跡と思われます。
くじら座の変光星οCet=ミラです。明るくなると2等級で暗くなると10等で、長周期変光星の代表のような星です。別名「脈動変光星」、大きくなったり小さくなったりして明るさが変わります。現在の明るさは8等前後と思います。画像中央の赤い星がミラです。
10月12日のC/2014S2パンスターズ彗星です。ようやく天の北極から離れて、星の流れの無い画像になりました。画像中央にある尾を曳いた天体が、パンスターズ彗星です。
10月13日の明け方の南天です。オリオン座は南中を過ぎて、冬の大三角が南中を迎えようとしています。もう、冬がそこまで来ている感じです。星空が好きな私にとっては、冬は晴天が続き好きな季節ですが、防寒対策が大変で、部屋からそのまま星見に出られないのが厄介ですね!