今日19日(土)から「花と緑のフェスタ」の始まった花木センターに遊びに行ってみましたよ。

一気に暖かくなり、次々に春の草花が開花しています。
これから咲く花も多いので、ひと鉢買っていって毎日見守るのも楽しそうですね。

温室では「魅惑のバラ展」を開催していました。

どうしてこんなに複雑できれいなものができるのでしょうか…まさに「魅惑」の花ですね。

センター内のギャラリー茂呂山では、市内の写真家・斎藤日出世さんの写真展「鹿沼の秘滝 35瀑」を開催中。
20年間通い詰めてシャッターに収めた、大芦川などの滝の写真が展示されています。
こちらにもぜひ立ち寄ってみてください。5月11日(水)まで。

さて花木センターの北側、野鳥の森も新緑でいい色になってきましたね。
ちょっと回ってみました。

枯葉をかきわけ、足元に新たな命が芽生えてきています。

さまざまな鳥の声が聞こえますが、なかなかその姿を見つけることができません。
バードウォッチングのベテランに一度コツを伺ってみたいものです。
辛うじて写真を撮れたのは、ヒヨドリと…オオルリでしょうか?

日増しに暖かくなる時期、一週間もするとまた大きく様子が変わっているのでしょう。
また散歩に行ってみたいと思います。

一気に暖かくなり、次々に春の草花が開花しています。
これから咲く花も多いので、ひと鉢買っていって毎日見守るのも楽しそうですね。

温室では「魅惑のバラ展」を開催していました。

どうしてこんなに複雑できれいなものができるのでしょうか…まさに「魅惑」の花ですね。

センター内のギャラリー茂呂山では、市内の写真家・斎藤日出世さんの写真展「鹿沼の秘滝 35瀑」を開催中。
20年間通い詰めてシャッターに収めた、大芦川などの滝の写真が展示されています。
こちらにもぜひ立ち寄ってみてください。5月11日(水)まで。

さて花木センターの北側、野鳥の森も新緑でいい色になってきましたね。
ちょっと回ってみました。

枯葉をかきわけ、足元に新たな命が芽生えてきています。

さまざまな鳥の声が聞こえますが、なかなかその姿を見つけることができません。
バードウォッチングのベテランに一度コツを伺ってみたいものです。
辛うじて写真を撮れたのは、ヒヨドリと…オオルリでしょうか?

日増しに暖かくなる時期、一週間もするとまた大きく様子が変わっているのでしょう。
また散歩に行ってみたいと思います。