鹿沼市デジタル・コミュニティ推進協議会

“花と緑と笑顔のあふれる地域づくり”を目指して、身近な地域や生活に密着した情報を発信します。

ネコヤドの仔猫ちゃんが増殖チュウ@鹿沼市天神町「Canal de Panama」

2011-04-02 | おいしんぼ

改めまして、このたびの東日本大震災により、

被災された皆さまに謹んでお見舞い申し上げます。

一日も早い復旧と皆さまのご健康を、心からお祈り申し上げます。

 

大震災発生から3週間が経ちました。

未曾有の災害の全容はいまだ解明されず、原発は予断を許さない状況で、

住民の不安や心配は続いたままです。

一刻もはやく、普通の日常生活に戻ることを願っております。

 

当ブログでは、地震発生直後から災害・緊急情報を提供してきましたが、

4月を向え、徐々に以前の状態に戻していきたいと考えています。

とはいっても災害・緊急情報も随時、アップしていきますので、

よろしくお願いします。

 

 

3月24日、鹿沼市役所前交差点の傍に、

またまた素敵なお店がオープンしました。

名前は「Canal de Panama」

パナマ運河ですね。。

 

人からヒトへ、生産者から消費者へ、時間と時間、

何かと何かを結んだり、伝えたり少しでも多くの事が結ばれ、

素敵な時間が共有できる場所になればとの願い。

 

オープンの日に、さっそくお邪魔してきました。

ガラガラと引き戸をあけると、

ネコヤド仕込のハンドメイドな空間が飛び込んできました。

店内にはボサノバが流れ、カウンター席が10席、テーブルが大小2個、

階段があるので2階もあるのかな。

 

営業時間が午前7時から9時、午前11時30分から午後8時。

朝っぱらから開けるの

朝マックならぬ、朝パナマが楽しめるようです。

メニューは、3種類。

ペルノ風味のトマトクリームパスタとパナマカレーと車麩のフライ、

ローストチキンと舞茸のホットサンドプレート。

 

小生はカレーを注文。

ライスは、白米と玄米が選べたよ。

車麩?くるまふ?

ドーナツみたいに丸くて真ん中に穴があいてた。

ベジタリアンに人気だそうな。。

玄米の素朴さとカレーが、素敵にマッチングです。

 

 

フードコンセプトは、「良い食材をジャンクに」。

ここでいうジャンクとは、「もっと自由に時間やスタイルで食べたい」と考えてるそうよ。

これからいろいろ提案していきたい。

 

昼休みにお邪魔したので、ゆっくり食事が味わえなかったのがザンネン。

次は、ゆっくり じっくり 心ゆくまで堪能したいと思います。

“までい”にね^^

 

 

 

並びに店を構える、ルペリカンルージュで働いていたおにーさんが独立したそうな。。

 

洋風居酒屋「ル・ペリカン・ルージュ」、まちのおやつやさん「Kirara」、CAFE「パナマ」と

ネコヤドの仔ネコちゃんたちが次々、増殖中。

 

鹿沼のまちなか、ますます 面白くなってきたよ。。。

 

そうそう、明日は第一日曜なので、ネコヤド大市だよ。。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。