鹿沼市デジタル・コミュニティ推進協議会

“花と緑と笑顔のあふれる地域づくり”を目指して、身近な地域や生活に密着した情報を発信します。

一面の雪景色ですが、、今年もお雛様を飾りました!!!

2013-02-06 | 西大芦

立春を過ぎて、昨日あたりは随分と暖かくなりましたが、

今日は…

…綿帽子をかぶり枯れ木に白い花が咲いたようです。

 

 

こんな素敵な景色を皆様にも是非お見せしたい。

 

 

外は雪景色ですが、

西大芦コミセンのロビーには、一足早く雛の春がやってきました。

そうです、今年も8段飾りの立派なお雛様を飾ったんです。

 

鹿沼のおひな様めぐりに先駆けて、お内裏様おひな様、

その他大勢の方にお出ましいただきました。

お道具もそろって、本当に立派なものです。

町の中からちょっと、遠いのですが、約30分のドライブに出かけたつもりで、

西大芦のコミセンのお雛様に逢いにいらしてください。

お待ちしています。

 


あけましておめでとう!

2013-02-06 | ベリーちゃんの部屋

どうも、ベリーです。
あけましておめでとうございます。今年もよろしくね!
成人式とか忙しくって、おそくなっちゃった。

そうそう、ベリーにも年賀状届いたよ。

ミヤリーちゃん、さのまるくん、ありがとね

2通だと、新聞記事にはならないよね・・・
最近、ミヤリーちゃんとか、さのまるくんとか、ウチのブラたんとか、
いーっぱい新聞に出てていいなぁ。

よし、ベリー、今年の目標は「単独で新聞に写真がのる!」にしよっ!
去年はねー、合同では載ったんだよ、とちキャラーズ祭りとか。

あ、でも単独だと「アップ」の写真になるから、お肌が気になる~。

なんか、ほつれたり(?)、黒ずんだりしてるし。

お手入れしよっと

ベリースタッフ@NOA 「ベリーちゃん何してんの?」
ベリー 「お肌のお手入れ ベリーね、今年は一人で新聞に載るの!
@NOA 「ふーん、でも活動方針『目立ちすぎず、忘れ去られず』じゃなかったっけ?」
ベリー 「そうだけどね、たまには単独もいいなって。とちキャラーズ祭りのときは、頭の先っぽだけしか写らなかったし、イベント紹介新聞記事では、「ご当地キャラのカヌマンなども参加…」の、『など』扱いだし、ちょっとくらいは目立ちたいもん!
@NOA 「そっか、あまり出ないと忘れ去られちゃうしね。で、アップに耐えられるの?
ベリー 「(グサッ) クゥ~~、女の子にそんなこと言うかい

よーし、みてろ~。今にきれいになって、NOAのやつ、アッ!と言わせてやる!

・・・というわけで、ベリーちゃんきれい化計画が進んでいるのでありました。

乞うご期待。

 


2月11日はアニメ「日本昔ばなし」の題材にもなった常楽寺「録事尊大祭」

2013-02-05 | 粕尾

毎年恒例、下粕尾・常楽寺(録事尊)の「録事尊大祭」の日が近づいてまいりました。

アニメ「日本昔ばなし」の題材にもなった、雷様にお灸を据えて病気を治したお医者様をまつるお寺です。

くわしくはこちら「鹿沼観光だより」(地図もあります)

例年、甘酒の振る舞い、露店、お囃子の演奏、護摩法要などさまざまな催しがあります。地区外の方もぜひお越し下さい。


<開催日>2月11日(月) 建国記念の日
<護摩法要の開始時間>10時、11時、13時、14時
※天候等により変更される場合があります

▼過去の写真からいくつか。



一昨年は雪景色でありました。皆様暖かい格好でお越しくださいね。
<過去の記事1> <2> <3> <4>


娘の成長を願う母や祖母 @第6回飯野つるし雛まつり

2013-02-04 | いいたて通信

飯舘村のブリッジです。

1月中旬に降った雪がやっととけてきました。
やっぱり福島は寒いです。(ぶるるっ)

さて節分も終わったばかりですが、
ちょっと変わった雛まつりのお知らせです。

2月23日(土)〜3月10日(日)の期間中、
福島市飯野町商店街通りにて
「飯野つるし雛まつり」が開催されます。

雛まつりというと、雛壇にお内裏様とお雛様という
イメージがありますが、このつるし雛は
いろいろな飾り物をぶら下げます。
それがまたとてもかわいいです。



期間中はスタンプラリーやフォトコンテスト、
つるし雛作り体験教室なども行われます。

春はもう少し先ですが、福島まで遊びに来てみませんか。




飯野町商工会
http://www.shokokai.or.jp/07/0730910005/index.htm


いいのこむねっと
http://www.iino-com.net/


今年の恵方は南南東!鹿沼にらそば恵方巻きで福と幸

2013-02-03 | おいしんぼ

今日、2月3日は節分。

まちの駅 新・鹿沼宿では、

鹿沼の新商品「にらそば寿司」のPRをかねて、

恵方巻き販売を行いました。

 

限定100本、250円。

具材はそば・にら・油揚げ・かんぴょう・きゅうり・玉子焼き・でんぶの7種類

 

 

 

11時の販売開始まえに、長蛇の列。

凄い。。
一時間前から並んだ方がいたとか。

 

まだかまだかと待っていると、、

そこへ

出たー!!

賑やかし軍団、絢爛郷土カヌマン。

が、しかし、2/5号しかいません。。

他のイベントを抜け出して、急きょ、

駆け付けてくれました。

有り難いニャー。

 

デモンストレーションとして、

恵方パフォーマンス?

豆まきですね

 

そして11時、販売開始。

なんと5分で即完売。

飛ぶような売れ行きでした。

 

 

今年の恵方は南南東!

大きな口をあけて無言でまるかぶり。

 

お嬢様にも福と幸が舞い込むこと願ってます。

 


スポーツは笑顔と楽しさが一番@鹿沼市ドッジボール交流大会2013

2013-02-02 | スポーツ

春が来たかのようなポカポカ陽気。

暖かい一日でした。

 

新春恒例のスポーツのビッグイベント、ドッジボール交流大会が、

フォレストアリーナで行われました。

今回は小学生94チームがエントリー、

毎年、コートと観覧席が一体となって熱く燃える大会です。

 

 

初日は1年生から4年生までのジュニア部門。

サブアリーナへお邪魔します。

扉を開けると熱気が凄い。。

1.2年のチビッ子軍団が、

男女入り乱れて、コート狭しと元気に駆け回り、逃げ回る。。

黄色い歓声が飛び交います。

 

スタンドから大きな声援が飛びます。

こちらも手に汗握る白熱のゲームが繰り広げられました。

 

 

今年から負けても、もうひとつのお楽しみ、

大縄跳びゲームがあり。

 

お父さんやお母さんとの共同作業です。

 

チビッ子の弾ける笑顔が印象的でした。

スポーツは楽しくないとね。

  

スポーツ推進委員会、スポ少リーダーズクラブ、スタッフのみなさん、

大変お疲れ様でした。

明日は5、6年生のゲーム。

怪我をしないように、楽しく頑張ってください。

 


福を呼び込め福は内 無病息災祈願@節分豆まき情報

2013-02-01 | まちなか

2月3日(日) 節分祭 場所:今宮神社

 時間:14:00~、14:30~の2回

2月3日(日) 節分会 場所:東高野山医王寺

 時間:11:00~護摩祈願  11:45頃~福まき

2月3日(日) 節分祭 場所:古峯神社

 時間:11:00~、17:00~の2回

 

 

    
▲今宮神社

節分は、季節の分かれ目の意味で、「立春」の前日をさします。
立春に豆をまく「豆まき」の行事は、俗に「鬼やらい」「ならやい」「鬼走り」「厄払い」「厄おとし」と呼ばれ、疫病などをもたらす悪い鬼を追い払う儀式です。

また、節分に巻き寿司を食べる風習は、福を巻き込むという意味と、縁を切らないという意味が込められ、恵方に向かって巻き寿司を丸かぶりするようになりました。

さあ、今年は、南南東を向いて、ガブリと丸ごとかぶりつくどー。。

 

医王寺節分会の動画↓↓↓