【伊勢神宮 内宮】
2日目は、今回の目的であるお伊勢さん参り。
まず、外宮さまへ。
正宮を参拝。
華美を排し重厚で荘厳な社殿。手入れが行き届いた境内。
朝、早い時間のためか人も少なく、爽やかで、身も清められる。
外宮前の観光案内所でバス一日乗車券を購入(1000円)。
バスで内宮さまへ。
真夏並みの陽気の中、
賑わうおはらい町通りをぶらぶら歩きながら内宮さまへ。
内宮さまには天照大神が祭られているそうだ。
五十鈴川の清流に陽光が眩しい。
気持ちの良い木立の中を進む。
木漏れ日を見ると、そこに神様が佇んでおられるような気持ちがした。
境内には『神馬』がいた。
落ち着いた気品漂う姿はクッキーとは大違い。
何かにつけて留守番しているクッキーのことが思われる。
やっぱり、伊勢神宮に参拝して良かった。
一生に1回は行っておくべき所だわ!
帰りには参拝を済ませたら食べようと決めていた、
創業300年の赤福本店でかき氷を食べる。(500円)
ラズムっちさん、一押しのかき氷ですよ!
「う~~~ん 美味しい!!」
こんなに美味しい宇治金時のかき氷を食べたのは生まれて初めてだ!
更に、おかげ横丁で神恩太鼓を聞きながら、
伊勢名物『伊勢うどん』(450円)を食べる。
そして、『豚捨』のコロッケ(80円)も。
ゆっくり、お店を見て歩きたかったけど、
時間がないので、先を急ぐ。
ここから、バスに乗り二見浦の『夫婦岩』へ。
夏至の頃は岩と岩の間から日が昇り、
さらに条件が良ければ、富士山も遠望できるそうだ。(1月29日のブログ参照)
「見たかったな~~~」
再びバスに乗って鳥羽へ。
既に4時をまわっているので、鳥羽では荷物を預けちょっとだけ散策。
近鉄に乗り、今日の宿がある鵜方へ向かう。
鵜方駅では宿の車が待っていた。
2日目は、安乗に宿泊。
2日目は、今回の目的であるお伊勢さん参り。
まず、外宮さまへ。
正宮を参拝。
華美を排し重厚で荘厳な社殿。手入れが行き届いた境内。
朝、早い時間のためか人も少なく、爽やかで、身も清められる。
外宮前の観光案内所でバス一日乗車券を購入(1000円)。
バスで内宮さまへ。
真夏並みの陽気の中、
賑わうおはらい町通りをぶらぶら歩きながら内宮さまへ。
内宮さまには天照大神が祭られているそうだ。
五十鈴川の清流に陽光が眩しい。
気持ちの良い木立の中を進む。
木漏れ日を見ると、そこに神様が佇んでおられるような気持ちがした。
境内には『神馬』がいた。
落ち着いた気品漂う姿はクッキーとは大違い。
何かにつけて留守番しているクッキーのことが思われる。
やっぱり、伊勢神宮に参拝して良かった。
一生に1回は行っておくべき所だわ!
帰りには参拝を済ませたら食べようと決めていた、
創業300年の赤福本店でかき氷を食べる。(500円)
ラズムっちさん、一押しのかき氷ですよ!
「う~~~ん 美味しい!!」
こんなに美味しい宇治金時のかき氷を食べたのは生まれて初めてだ!
更に、おかげ横丁で神恩太鼓を聞きながら、
伊勢名物『伊勢うどん』(450円)を食べる。
そして、『豚捨』のコロッケ(80円)も。
ゆっくり、お店を見て歩きたかったけど、
時間がないので、先を急ぐ。
ここから、バスに乗り二見浦の『夫婦岩』へ。
夏至の頃は岩と岩の間から日が昇り、
さらに条件が良ければ、富士山も遠望できるそうだ。(1月29日のブログ参照)
「見たかったな~~~」
再びバスに乗って鳥羽へ。
既に4時をまわっているので、鳥羽では荷物を預けちょっとだけ散策。
近鉄に乗り、今日の宿がある鵜方へ向かう。
鵜方駅では宿の車が待っていた。
2日目は、安乗に宿泊。