何にもできないまま、とうとう師走になってしまいました。
なんて年だ!!
さて、・・・
日野菜(ひのな)って、滋賀県の日野町というところが発祥地の伝統野菜で、蕪の一種だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/77/d7b4fbdd1f39d6a21a41f3d2ec58ca67.jpg)
この赤紫がなんとも綺麗なのです。切ってみると中は白いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/92/bca093c2e2942fa037c909cd713202b5.jpg)
お酢で漬物にすると、色が全体にピンクっぽくなって、「さくら漬」とよばれるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ea/d54b30b199df6ca1dd47345a8fcc74d5.jpg)
赤味のなかには、きっとこれと同じ「ポリフェノール」が含まれているのでしょう・・。
(無理やり信じようとしています)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/40/8ee91a1cafe0c41fc7b9b98d4ddbd585.jpg)
ぬか漬けも作ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6b/cf58af6e409b5843cc1f61759f52c250.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e2/52d0317cb0126c68bf369d58114a519d.jpg)
蕪よりは、少しクセがありますが、美味しいです。
「ぼくに葉っぱくれなかったニャ~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/85/53a26241d4fa72d7629861da6d7f88ae.jpg)
買ってきた量が少なかったからね・・。
なんて年だ!!
さて、・・・
日野菜(ひのな)って、滋賀県の日野町というところが発祥地の伝統野菜で、蕪の一種だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/77/d7b4fbdd1f39d6a21a41f3d2ec58ca67.jpg)
この赤紫がなんとも綺麗なのです。切ってみると中は白いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/92/bca093c2e2942fa037c909cd713202b5.jpg)
お酢で漬物にすると、色が全体にピンクっぽくなって、「さくら漬」とよばれるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ea/d54b30b199df6ca1dd47345a8fcc74d5.jpg)
赤味のなかには、きっとこれと同じ「ポリフェノール」が含まれているのでしょう・・。
(無理やり信じようとしています)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/40/8ee91a1cafe0c41fc7b9b98d4ddbd585.jpg)
ぬか漬けも作ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6b/cf58af6e409b5843cc1f61759f52c250.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e2/52d0317cb0126c68bf369d58114a519d.jpg)
蕪よりは、少しクセがありますが、美味しいです。
「ぼくに葉っぱくれなかったニャ~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/85/53a26241d4fa72d7629861da6d7f88ae.jpg)
買ってきた量が少なかったからね・・。