goo

考え方がクリアになりました

     第62期文演14/9/27~12/6アンケートです。

   きょうは、外資IT世界企業社員のTさんです



    
towaさんの文演アンケート



 
Q.1 当講座をどんな目的で受講しましたか?
  A.1 松田さんの授業を受けてみたかったというのが一番の理由です。クリエイトのプログラムの良さは、速読を受講していて十分わかっていたので、松田さんが自ら提供するプログラムはきっと良いものだろうなと思っていました。第62期文演の申し込みが開始されてしばらくした後、松田さんから「受けてみませんか」とお誘いいただき、即答で「はい」と返事しました。
 申し込み当時から、速読のスピードが伸び悩んでいたこともあり、良いヒントが得られるのではないかとの期待もありました。
 今思い返してみると、「よくできる人」の中で自分がどこまで通用するのかを腕試しする意味合いも、少なからずあったと思います。


  Q.2 「文演」を受講して文章への印象で変わったことがありますか?
  A.2 
文章の細部まで意識するようになりました。しっかりした文章はかなり頭を使って書かれているのだと今更ながらに気づきました。そういう文章はさらっと読み飛ばすのではなく、じっくり時間をかけて味わって読みたいです。
 文演での宿題は要約のみで、一度も作文をしたわけではないのですが、作文への苦手意識が薄れてきたように思います。文章を書いて生活していこうなどと大それたことは言えませんが、自分で文章を書いてみたくなりました。文演途中のアンケートを提出したのも、そういう理由からです。
 普段仕事しているときに書くメールも、今まで以上に気をつかって書くようになりました。


 
Q.3 宿題の「要約」はどうでしたか?
  A.3-1 「授業前」
 要約というのは、筆者の主張を正確に読み解き、それを限られた文字数で再構築することだと考えていました。
 そのため、まずは筆者の主張を正確に理解することに努めました。各段落ごとのトピックをノートにまとめ、主張の骨格となる部分や、単なる具体例などに分類し、論理展開を矢印でつないだりして図面を作成。この辺は割と苦もなくできたと思っています。
 問題は再構築にありました。いえ、再構築する段階で、読解の難しさに気がつきました。
 文字数を考えずに書き上げた初稿は約1,000字。そこから300字削るために、不要なトピックをバッサリ削ろうとしましたが、どこを削るべきなのか判断がつかなかったのです。
 結局、文章の読解の時点で、筆者の文章のどこが重要なのかがよくわかっていなかったのだと思います。「この辺は大事なところだな」と思ったところをつなぎ合わせて字数内に納まるのであればこんなに苦労しなかったのですが……。750字という文字制限は本当によくできています。この辺りもさすが松田さんだなと感じるところです。
 要約の提出に関しては、文演第2回を欠席したことに配慮いただき、本来の締め切りより1週間早く仮提出しました(配慮いただきありがとうございました)。その際、松田さんからは、「このまま提出しても構わないものですから、もう少し頑張ってみてください」 というコメントをいただき、さらに1週間頭を悩ませて修正しました。まったくヒントはもらえなかったので(もちろん期待はしてなかったですが)、ひとまず自分の要約を読み直してみると、まだまだ無駄な部分があることに気づきました。無駄な文章を削ることで生まれた余白に、今まで触れられなかったトピックを加えて提出。結局追加したトピックは枝葉だったというのがわかり残念でしたが、再度読み直すことで、改善の余地があるということに気がついただけでも良かったと思っています。
 文演第7回終了時、全員の要約が配布され、さっそく帰りの電車で目を通しました。ページをめくるたび、自分が泣く泣く削った文章が入っているのを見て、正直「やられた」と思いました。と同時に、「やっぱりそこは必要だよね」などと共感する部分もあり、電車のなかでひとりニヤニヤしてました。

 
A.3-2 「授業後」 要約に関する考え方自体は間違っていなかったと思います。ただ、重要度を見抜く能力がまだまだであると痛感しました。自分では幹だと思ったところが実は枝葉だったというところがいくつかありました。重要箇所を見抜くテクニックも教わりましたが、実際は感覚的な部分(経験に基づく勘)によるところも大きい気がします。この辺はもっと要約の数をこなして身につけていきたいです。
 文演は、松田さんの企み(笑)をひとつでも見抜きたいと思いながら受講していました。最終回を受ける前の感想を読み返してみると、●●●●●●●などの単語が並んでいます。最終回で松田さんの口からこれらの単語がでてきたときは、これまたひとりでニヤニヤしてました。
 最終回はまさに、文演はこの日のためにある、という内容でした。同じ文章を18人が要約したものに、松田さんがコメントしていくのは、自分が書いた文章を18回添削してもらうよりもはるかに濃密です。この授業を一度しか味わえないのが残念でなりません。とはいえ、今後の道筋も与えていただいたことですし、文演で学んだことを生かしてこれからも勉強していこうと思います。 


  Q.4 全体的な感想をお聞かせください。
  A.4 
非常に楽しかったです。「楽しかったです」と書かずに楽しかったということを表現するにはまだまだ文章力がついていきませんが、まともに文章について勉強をしたことがなかったので、初回から最終回まで知らないことづくしでした。今まで感覚的にはわかっていた部分もありましたが、明確に教えていただいたことで考え方がクリアになりました。
 文演では意見を述べることが強制されていません。そのため、最初はおとなしくしていようと思っていたのですが、松田さんや他の方の話を聞いていると、ついつい発言したくなってしまうのが不思議でした。次回分の内容を事前に下読みしているときには特に意見が浮かばなかったものも、文演の場になるといろいろ浮かんでくるということも多々ありました。あの場の雰囲気がちょうどよい触媒になっているのだと思います。
 ひそかに期待していた読書スピードへの変化ですが、文演受講後徐々にスピードが出るようになってきました。
 スピードの出し方のコツがつかめてきた一方で、精読したい欲求もわいてきました。作家の方が細部まで考えて書いた文章を、サラッと速読してしまうのがもったいないと思えるのです。細部の表現まで拾いながら速読する域には至っていないので、現状は、読む文章によってスピードと理解度を調節しています。
 さて、文演第62期生の勉強会についてですが、現状はメーリングリストを作成したくらいでまだそれらしい活動はできていません。
 
年明けから本格的に始動できればと思っています。こちらの方は、また改めて近況報告したいです。

 Tさんは、おとといコメントをくれたtowaさんです(今後は「towaさん」です


 「書き直したくなりました」とありましたが、「書き直」されたくなかったのでさっさとアップしました 

 towaさんには、第62期文演「勉強会」の仮幹事をお願いしています

 第62期は、これからどうなるかはわかりませんが、希望者で構成される「同期強会」は相当に有効です。少し前の「勉強会」生から「準国公立医大の一次試験に合格しました。次は、面接と小論文です」や、「
青山学院大社会人入試に合格しましたとの報告が入っています


 

 towaさんの速読の最新スコアです

   towaさんの受講84回目の主なスコア14/12/21 たてサッケイド39 数字ランダム4643 漢数字一行〇→3,996四→2,196三→2,709 たて一行ユニット8272 スピードチェック57秒56秒  ロジカルテストDタイプ28/302分49秒29/302分52秒) スピードボード(ガンマ)5×529/302分53秒30/302分45秒イメージ記憶11/4030秒)、23/4030秒)  倍速読書『「ついていきたい」リーダー6,600字/分理解度A-※スピードチェックは受講81回、ロジカルは前回のスコアです。

 
受講64回目の倍速読書は2,200字/分理解度A-で、今回84回目は6,600字/分理解度A-

 1週間ほど引き籠もって、 読む文章によってスピードと理解度を調節」するトレーニングにいそしまれたら、さらにさらに


 

  教室は、本日、12月27日(土)をもちまして2014年終了となります

  この12月は例年と異なりました。

  towaさんをはじめとして、生徒のみなさんに、これまで以上に熱心に通っていただきました

  ブログに登場する生徒さんたちのコメントやスコアのお蔭です 

  新年早々から忙しそうな予感がしています
   
 

   





                ※クリエイト速読スクールHP        

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
« ことばには本... E2ターム終了... »
 
コメント
 
 
 
一年間ありがとうございました (towa)
2014-12-27 15:07:28
松田さん、こんにちは。
名前が落ち着いて投稿しやすくなりました(笑)

年末年始はひたすら読書に時間を費やしてみます。年間通して、通学ペースは維持できましたが、読書量が足りなかったと反省です。

今年は速読・文演に出会い、知的に楽しい経験ができました。土日も休まず開いているおかげで、通い続けられています。いつもありがとうございます。

来年もどうぞよろしくお願いします。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。