10月あたりから、紹介(クチコミ)での入会が増えてきています。
「HPを見て」にマルをつけた方が、お話をしてみると「実は友達の友達がここの受講生で……」ということなどもあり、今月などは、そういう方たちを「紹介」でカウントすると、軽く半数を超えるところまできています。
喜んでいいのか危機意識を持ったほうがいいのか、難しいところですが、事実は事実として。
「クリエイトは、 . . . 本文を読む
公務員を志望する人のほとんどは、歩きタバコに対して「NO!」と意思表示をするだろう。
だが、それを実行するのは本当に難しいのだ。先月の「歩きタバコ禁止運動」に参加してみてつくづくそう感じた。
目の前に歩きタバコをしている人には、「条例」のことを話せば大方理解してくれる。しかし、公道と隣接しているところでタバコを吸っている人や、公道にある灰皿でタバコを吸っている人に . . . 本文を読む
先週火曜日、SEG「冬期講習」の不思議で話題にしました「速読による能力訓練」が昨日「定員」になりました。
30人×3クラス(ターム)。12月20日から24日、25日から29日までの連続10日間です。
90人で止まるかというと、さらに2人くらいずつまで増え、この冬は95人前後になるのではと予想しています。
「冬期講習」の不思議でも触れましたように、今年は体調があまり優れない . . . 本文を読む
きのう(土曜)体験レッスンを受けた小学4年生は、お父さんの紹介でした。ロジカルテストがとてもよく出来る女の子でした。
「算数は好きだけど、本を読む習慣がまだないんです。本好きになってもらえたら……」というのが、お父さんの願いのようでした。
小学生の場合は、「本って面白いかも この教室に通うのも楽しいかも」と感じてもらうことが大きな目標です。
スタッフには . . . 本文を読む
お蔭様で、『即効マスター・らくらく速読ナビ』の売れ行きが、快調なようです。
日本実業出版社「発行書籍ベストランキング30」では、先週(11/13~11/19)の紀伊国屋書店全店での売上ランキングでは、第6位となっていました。
2005年10月に出版され、もうすでに1年も経ちますが、毎週顔を出しています。たまに27位、29位とかありますが
ジュンク堂池袋本店でも . . . 本文を読む
ちょうど1か月後、12月20日(水)より、SEG(エスイージー)での冬期講習「速読による能力訓練」がスタートします。
今年は、「3時間×5日連続」の特別講習を3クラス(ターム)予定しています。
2004年までは、初期の頃を除き冬期講習はほとんど4クラスでした。
しかしこの何年か、冬場になると喘息的な咳が出て体力的にきつくなってきているので、ついに去年からは3クラスでお願い . . . 本文を読む
ブログを読んでくれている受講生の方何人かに、
「ブログ本体よりも、ブログにコメントを送った人に返信する松田さん(m)のコメントの方が、何か松田さんぽいですよ」
というようなことを、最近立て続けに指摘されました。
ブログ面白いですよと言われるのも、面映いような、イヤミを言われているような、まだ素直に喜べない初心者であります。しかし、ブログよりもブログ内コメントの方が…&h . . . 本文を読む
当たり前の話で恐縮ですが、教室は、生徒さんのための机と椅子でほとんどが占めらています。その他にあるものといえば、本や本棚、トレーニング教材を入れるキャビネット、そして、ホワイトボードに教卓などです。
昨日日曜、その教室。
15時15分~のレッスンで、初めてのアクシデントがありました。10人を超える生徒さんも驚いたと思いますが、レッスンを担当した講師、そして事務室のスタッフも仰天してしまい . . . 本文を読む
教養論文を書くにあたって、多くの人がネタのストックの無さに頭を抱えます。たしかに、最初に教養論文を書く時は、誰しもがその状態になるでしょう。何を書けばいいのか悩みます。しかし、それが何カ月も続いているようだとしたら、少し考え直した方が良いでしょう。教養論文に対して何か思い違いをしているのではないかと。
教養論文のネタに困っている人は、新聞を読むというごくごく普通のことが疎かに . . . 本文を読む
この1年で、東京大学の弁論部より10名弱の入会者がありました。
10月31日、ハタチの若者が体験レッスンを受けにきました。彼もそうでした。
「体験」終了後、「明日、80回コースに入会します」と言って帰り、その通り、翌、1日に手続きにきました。
彼らの共通点は、つねに判断が速いことです。熟考して1か月後とかいうのを見たことがありません。
おそらく、そのためには、クチコミや(いまなら . . . 本文を読む
公務員試験合格というと、勉強面ばかりに集中しがちです。とにかく毎日知能科目をこなし、膨大な判例を覚えたり、経済原論の理論をマスターしたりと、とにかくやることが多い。
しかし、それだけでは公務員になるには不十分だと思います。何故なら、そこには市民としてなすべきことや、公務員にどのような能力(ここでは人間の内面という意味での能力)が求められているのか、こういう観点がつい抜けてしま . . . 本文を読む
受講生からの、新司法試験最終合格者(1,009名)は、野本智之さん、林智弘さん、福嶋正洋さんの三氏まで判明しました。
三氏の教室受講回数は、野本さん103回、林さん59回、福嶋さん44回です。
たくさん受ければ合格するわけではありませんが、お三方とも、相当な量をこなしています。
特に、このトレーニングは、適性検査に抜群の威力を発揮します。
教室に入会する新旧司法試 . . . 本文を読む