おととい金曜日に入会した、ふたりの新しい生徒さんを紹介します。 まずは、Mさんから。 Mさんは、以前、SEG「速読による能力訓練」を受けています。 今年の8月末に体験レッスンを受けにきました。 「Mさんの体験レッスンの主なスコア10/8/30」たてサッケイド23 数字ランダム20・23 漢数字一行〇& . . . 本文を読む
おはようございます。 ただいま朝7時です。 台風14号が関東に接近しています。
クリエイト速読スクールは、HPのFAQにもある通り、天候によって休講することはありません。 ただ、やはり常識の範囲内での行動をお願いします。
台風・大雪のような異常気象のときはウ . . . 本文を読む
SEGより、本日10月29日(金)現在の「速読による能力訓練」申し込み人数が届きました。
C3ターム(12/14~18) 11名
D2ターム(12/20~24) 16名
E2ターム(12/25~29) 14名
「速読による能力訓練」は、1995年にスタートした3時間×5日間の中3~高2生までを対象(高3生は進学先決定者 . . . 本文を読む
今週月曜、4限・6時30分~のレッスンは、生徒さんが2人だけでした。 受講31回目のKさんと、受講118回目のTさん。 仕事で、勉強で、と忙しい2人がいて、他の生徒さんが教室にいなかったのがフシギでしたが、「25日」は大方のひとたちの給料日でありました。 「Kさんの体験レッスンの主なスコア09/12/17」たてサッケイド15 数字ランダム11、16 漢数字一行〇→151、三→115、一→84 . . . 本文を読む
直近5日間(10/23土~10/27水)の教室受講人数です。 受講人数情報の公開は、いまのところ、この業界ではクリエイト速読スクールだけ。 太紺は5人以下でお茶です。 5日間で5回ありました むかしは、生徒さんが少ないことに恥ずかしさのようなものがありましたが、いまでは混んでいませんよとセールスポイントになってしまっています。&nbs . . . 本文を読む
先週、慶應ボーイのK君に、レッスンを受けて帰るとき質問されました(まだクンと言いたい若々しさあります)。 「ブログ、なに読めばいいんですか?」 こちらが、『ブログ読んでみてくださいね。クリエイトに入ったんですから、ここに関心を持ってくださいね』と言ったことへの「返し」です。
2006年8月末スタート以来の、できたら目を通しておいていただきたいブログを、ふるい方から挙げられるだけ . . . 本文を読む
Mさんは、法科大学院受験生。 今年8月1日に体験レッスンを受け、翌々日に入会した男性です。 「Mさんの体験レッスンの主なスコア10/8/1」たてサッケイド13 数字ランダム24、23 漢数字一行四→128、三→111、一→116 たて一行ユニット41、19 スピードチェック23(1分)、19(1分)ロジカ . . . 本文を読む
10月1日に入会した女性Mさんについてです。 Mさんがクリエイトを知ったのは4年(以上)前。 お嬢さんが、SEG2006年春期講習「速読による能力訓練」を受講したためです。 入会申込書には、その他の欄にマルがされ「娘がSEGのクラスで受講し良かったから」とあります。 そのお嬢さんは、現在米国留学中とのこと。 このような経緯もあり、「体験レッスン」を受 . . . 本文を読む
高2男子2人の速読スコアとアンケートなどです。 2010夏期講習、ラストアンケートになります。 まずは、EE君。 「EE君の最終5回目の主なスコア」数字ランダム49・51・54 漢数字一行三→2,025、一→1,103、九→752 たて一行ユニット73・70 ロジカルテストC9/19・13/18 スピードボード5×5 26/30(2分40 . . . 本文を読む
クリエイト速読スクールHPに、来年2011年の教室開講カレンダーを追加しました。 例年通り、休校は23日間。年間342日間のオープンとなります。 これまで教室を定時に開けられなかったのは、20年ほど前の大雪の日曜日、2時間弱遅れてしまったときだけです。 その後、クワタさんをはじめとしたスタッフにより、定時にオープンするという当たり前のことが続いています。 これからも休校日以外は、ふだん通りオープ . . . 本文を読む
きょう1限に入会した女性Mさんは、今年、新司法試験に合格した天白達也さんの紹介でした。 おととい体験レッスンを受け、翌々日に入会。 「Mさんの体験レッスンの主なスコア10/10/19」 たてサッケイド20 数字ランダム13、15 漢数字一行〇→195、三→128、一→99 たて一行ユニット36、36 スピードチェック25(1分)、24(1分)ロジカルテストAタイプ14/16(3分)21/21 . . . 本文を読む
おととい、「その前後、すごく集中できます」の続きです。 以下は、Hさんの「10回ごとアンケート」です。 Hさんも最初からスーパーなひとではなかったことが、アンケートから確認できます。 Hさんは今年6月24日体験、翌日入会。第1回目は6月28日でした。 「Hさんの受講10回目アンケート10/7/8」 マイナス・シートトレーニ . . . 本文を読む
何かを伝える文章は、まずロジカルでなければならない。しかし、ロジックには内容(コンテンツ)がともなわなければならない。論より証拠なのである。―立花隆『二十歳のころ』より― いつも↑を頭におきながら、ブログを書いています。 このブログにおけるコンテンツは、一歩踏み出して新しいことに挑戦している受講生です。スコアです。声です。そして、プログラムです。 きょうは、おととい土曜日に60回を迎え . . . 本文を読む
きのう入会した私立女子高1年生について。 Mさんは先月9月17日に体験を受け、きのう入会しました。 フルタイム50回(75時間)コース12万円。 事務用封筒に入れてきた受講料は、1万円札11枚に5千円札2枚。 「Mさんの体験レッスンの主なスコア10/9/17」たてサッケイドシート11 数字ランダムシート20、16 漢数字一行〇 . . . 本文を読む
「古い生徒3。」さんから「コメント」が届きました。 彼は羽生世代。現在39歳(羽生さんと同学年)です。 もうふた昔前、立教高校(現在、立教新座高校)柔道部3バカトリオとして通っていました(3バカ云々は「学校で言われている」と、本人たちの弁からです)。 コメントをつけてくれたのは、2010-01-21「私はもともと本を読むのがあまり好きではなかったが」に。 SEGで昨年冬に速読を受けた、穎明館とい . . . 本文を読む