1週間前体験レッスンを受けたKさん母子が、きょう30日(土)、2人一緒で入会手続きにみえました。
お嬢さんのHさんは、小学5年になったばかり。 Kさんの体験受講目的欄には、「会社の事務能力を向上させたいので」。 と記入↑していますが、今年の8月、建築主事試験を受けるためだそうです。受験資格が1級建築士ですから、もうバリバリと建築士の仕事をしていることになり . . . 本文を読む
2月末、本格的俳優修業に入ると、講師の目次(めつぎ)さんがクリエイトを「卒業」していきました。 そのときの経緯は、2011-02-22 「松田さん、突然のメール失礼します。目次です」に書きました。 その後どうしているんだろうと、頭に思い浮かぶことはありましたが、ゴジブログをチェックするなどはありませんでした。 今週、ふとしたことから、目次さんがゴジブログにクリエ . . . 本文を読む
SEG「速読による能力訓練」D2ターム(3/25~3/29)アンケートからです。 新高1女子2人です。 ■速読には大分前から興味があったのに、書店で手にとった本がななめ読みの訓練をひたすらさせるものばかりでやっていて苦しいと思ったので遠ざかっていた。今回、そういう訓練はあまりしないという話を聞いて申し込んでみたら、少し前に流行って . . . 本文を読む
SEG「速読による能力訓練」D2ターム(3/25~3/29)アンケートからです。 新中3女子と新高1男子です。
■ただ本を読み続けるのかと思っていたけれど、色々なトレーニングをしてから、本を読んだ。初日は頭が疲れてしまったけれど、頭を使ったな、と思った。視野を広げることで、本もずい分読みやすくなった。今までは本をだらだら読 . . . 本文を読む
第54期文演(11/1/29~4/23)アンケートです。 土曜に終了したばかりの第54期文演。 第1回アンケートは、メガバンク行員のNさんです。 Nさんは、クリエイトに3回入会しています。 Nさんの文演アンケート Q.1 当講座をどんな目的で受講しましたか? A.1 2010年5月から読書記録を始めましたが、読 . . . 本文を読む
きょうは、第54期文演の最終回です。 最終回は、ここ↓がポイントです(要は、先週、第7回目終了時言い忘れた連絡事項です)。 ・1人5分×17人=85分自分のための5分などアッという間。自分の要約からではなく、他の16人とこちらのやり取りからたくさん摑んでください。文演の醍醐味(?)はそこにあります。 ・他の16人の . . . 本文を読む
追記:平成27年(2015年)司法試験合格者の齋藤健博さんです 第53期(10/9/25~12/4)文演アンケートです。 Tさんは、2010年、中大ローと早大ローに合格しました。 しかし、2つのローの入学資格を放棄し、国立大ローを受験。結果は、東北大ロー補欠合格はありましたが、残念なものでした。 Tさんの文演アンケート Q.1 当講座をどんな目的 . . . 本文を読む
きのうに続き、クリエイト速読スクールに入会したみなさんの、「体験レッスン」受講アンケートです。 ・あまり集中できなかった。回数を重ねれば集中できるようになれるかも。理解力がなかったので伸ばしたいと思った。(女性、20代、無職) ・トレーニングの内容は面白く、時間は短く感じた。(男性、30代、会社員) ・来年度から社会に出て働き始めますが、働きながらも自ら新しいことを学習し . . . 本文を読む
クリエイト速読スクールに入会したみなさんの、「体験レッスン」受講アンケートです。 ・このトレーニングを続けると効果が出るかは、正直よく分かりませんが、スタッフの方々が信頼できそうな方々だったので、一度試してみようと考えました。(男性、30代、資格試験) ・体験レッスンでは、以前とは異なるメニューがあったので少しずつ変化しているのだなと感じました。・娘が本好きで、速読のことに興味を持っていたので . . . 本文を読む
第53期文演(10/9/25~12/4)アンケートです。 現在、開成高2年のZ君と、お仕事をしながら大学に通う30代Sさんです。 まずはZ君です。 Z君の文演アンケート Q.1 どんな目的で受講しましたか? A.1 中学受験を終えてから三年間、文章を書く機会が少なく、文章を書く力も周 . . . 本文を読む
SEG「速読による能力訓練」D2ターム(3/25~3/29)アンケートからです。 みたび、「できる子は、どこまでも突っ走ったD2タームでした」の1人です。 きのうのEさんを誘った、新高1女子Fさんについてです。
■1ページ読むときにかける時間が大幅に減りました . . . 本文を読む
SEG「速読による能力訓練」D2ターム(3/25~3/29)アンケートからです。 きょうは、新高1女子Eさんについてです。 「できる子は、どこまでも突っ走ったD2タームでした」の1人です。 ■楽しかった!今までドラマ化したものとかしか本を読まなかったけど多分これからは1日5冊位読むことになりそう&h . . . 本文を読む
きのう4月15日(金)、SEG「速読による能力訓練」G3タームが終了しました。 G3ターム登録者は、B3振替1名・D2振替1名・E2振替1名を含めて18名(震災のため振替が多く、最終日に在籍したタームを登録タームにしています)。 最終回、18名の全員出席。 予定の3名がちゃんと出席してくれたということになります。 登録者18名は男子10名・女子8名、 新高3生2名・新高2 . . . 本文を読む
「古い生徒3。」さんが、相変わらず「コメント」をつけてくれています。 彼は1年半ほど前から当ブログを読み始めています。 これまで、いくつもの誤字脱字を見つけてくれた奇特なひとであり、熟読者です。 つきあいは、23・4前、立教高校(現在、立教新座高校)1年生・柔道部3人組として同級生たちと通っていた頃からです。 今回、玄関先に取り上げたのは、彼が50回を受けたときについて書 . . . 本文を読む
おととい4月11日(月)より、SEG「速読による能力訓練」G3ターム(クラス)がスタートしました。 G3タームは、震災直後で中止になったC3タームです。 C3タームは30名の申し込みでしたが、G3タームは15名。 この1か月の間に15名のキャンセルがありました。 震災の影響と、学校が始まっての「部活」でのキャンセル。 よく15名も残ったというのが、こちらの思いです。 初 . . . 本文を読む