Hさんは、一橋大大学院生です。 今月、クリエイトの営業日2日目である1月5日(木)に、体験レッスンも受けずいきなり入会した男性です。 速読に関心を持ったのは「・本を読むことは好きなのに、なぜかうまく読めないという時期が続き、その解決のためには脳の訓練をしなければならないことに気づいたため」。 Hさんの受講回数は、体験レッスン分とレッスン0を含め、50回コースが全52回となります。 まずは、1回 . . . 本文を読む
SEG冬期講習D3ターム(12/20~24)アンケートからです。 きょうは、中3男子X君です。 ■読んだ本から借りてくれば、今回は心・技・体の「心」と 「技」の講習だった。「心」は集中すること、「技」は視野を広げること・イメージすること。●●●●をやっていて、集中力くらいはあると思っていたけど、全然だめだった。けっ . . . 本文を読む
個人的な話で恐縮ですが、1月6日(金)の大腸内視鏡検査で腫瘍が見つかりました。 1月13日(金)に、都内総合病院に緊急入院。 17日(火)に手術。 病名は、S状結腸がんでした。 そして、およそ2週間後のきょう、1月28日(土)午前、退院できました。 こちらとしては、生死に関する事柄は、別段秘匿するようなものではないという考えでしたが、事の経過がある程度はっきりしないことには書くにも書けないとい . . . 本文を読む
SEG冬期講習D3ターム(12/20~24)アンケートからです。 きょうは、高1男子V君と高2女子Wさんです。 まずは、V君から。 ■速読のための訓練というと自分にとって苦手なものばかりやると思っていた。実際周りの人達や、過去の人の驚異的な記録に驚くばかりだったが、自分が優位な位置に立てるものもあって少しホッとした。わずか3時間×5日という限られた時の中で、こんなに頭を使ったのは . . . 本文を読む
SEG冬期講習D3ターム(12/20~24)アンケートからです。 中3男子T君・U君について。 まずは、 T君です。 ■今まで使ったこともないような能力の引き出しが開かれて、改めて自分の得意なことや苦手なことがはっきりと分かる講座だった。また、5日間で結果が少しずつ良くなっているのがはっきりと分かり、達成感もあった . . . 本文を読む
SEG冬期講習D3ターム(12/20~24)アンケートからです。
高2女子Sさんです。 ■底力となる学習能力をきたえるという視点には最初驚きました。受講するうちに、普段の学習の集中力が上がったり、計算が速くなったり、と毎日驚きの連続でした。受講を通しての1つ目の収穫は、本がより好きになったことです。以前から好きだったのですが、なかなか時間 . . . 本文を読む
『お腹空いてない? 美味しいラーメン屋知ってるんだけど』 「空いてます空いてます。行きます。即行で親にメールします」と、お母さんにメールを打っていました。小田急ハルクの裏通りにあるほりうちに行きました。同じ系統の満来(SEGスタッフに教えてもらったお店。ほりうちと40メートルも離れていません)にしようか迷ったのですが、たまたまほりうちの方が空いていたのでほりうちに。 . . . 本文を読む
SEG冬期講習D3ターム(12/20~24)アンケートからです。
高1男子Q君とR君です。 まずは、 Q君です。 ■僕の想像は甘かった。本当に甘かった。1日目は、自分は全然能力がないと気づいて驚き、そしてくじけそうになった。しかし、3日目ぐらいからトレーニングそのものが楽しくなっていき、5日目なんかは、もうルンルンだった。自分が、こ . . . 本文を読む
第57期文演受講生のみなさんには、すでにご連絡を差し上げていますが、第57期文演は4月14日スタートに変更させていただきました。 理由はひとえに、文演講師である松田の体調不良であります。 このままでは、期間中、ご迷惑をおかけてしまうということで、スタート日の変更となりました。 クリエイトに通う生徒さんは、みなさんお忙しい方ばかり。 1回も日程変更は難しいという方も何人か . . . 本文を読む
SEG冬期講習D3ターム(12/20~24)アンケートからです。
中3女子Pさんです。 ■思ったよりも楽しい訓練で、毎日が楽しかったです。最初は、よく分からなかった、というかこんなことやるんだ、と驚くばかりでした。でも、この訓練でこういうことができるようになるんだということを教えていただきながらやったので、より一生懸命で . . . 本文を読む
SEG冬期講習D3ターム(12/20~24)アンケートからです。 すべてによくできた中3男子N君とO君です。 まずは、 N君から。 ■説明<実戦という感じで飽きなかった。授業というより遊びという感じだった。前までは、何でも完璧主義で、見落とすのは気が済まなかったけれども、多少の見落としは気にしなくなった。あと、いつも時間を気にし . . . 本文を読む
SEG冬期講習C3ターム(12/15~19)アンケートからです。
中3男子K君・L君・M君です。 まずは、K君から。 ■はじめは本を読むことだけに対する能力向上だけだと思っていたが、実際はどんな勉強に対しても効果のあることを訓練する、ということが分かり、よりやる気がおきた。もっと訓練をしたかった。 「K君の最終5回目の主なスコア」 数字ランダム35・43・48 数 . . . 本文を読む
■実際に受講してみて思ったのは、自分がいかに日々の生活で頭をつかっていなかったか、というのが一番でした。訓練をやっていく中で、日々の何気ない所にまで頭を使ったりするようになり、次第に頭を使っているのが自覚できるようになって頭を使うことが楽しく思えてきた。今回はこの5日間だけ集中的に頭を使っただけで終わってしまったが、今後もこのようなトレーニングを続けて行きたいと思った。 . . . 本文を読む
■最初、速読の授業では、常に限界スレスレのことを繰り返すことで力をつけるのかと思いきや、限界を軽く超える訓練ばかり。初日は、「こんなんで上がるのか?」と疑問を持っていたが、日に日にどんどん読書スピードが上昇。今までは本などろくに読まず、分読文字数は1,000未満だった自分が最終日には6,000字/分近くまで到達。理解度を多少落としたものの、正直信じられなかったです。この先、「読書しよう!」という気持ちがとても大きくなった。5日間の指導有難うございました。これからも10,000字/分を目指してやります。 . . . 本文を読む
第56期文演(11/10/1~12/10)アンケートです。 きょうは、東北大大学院薬学研究科を修了し、現在、医大受験に挑戦しているKさんです。 Kさんの文演アンケート Q.1 当講座をどんな目的で受講しましたか? A.1 医学部再受験のために予備校に通っています。そこの小論文添削を受け、課題に対する自分 . . . 本文を読む