1年4か月でUSCPA試験に全科目合格したMさんのクリエイトでの受講料を、現在の受講料で計算してみました。 税込みです。 Mさんは、10/19(土)1限が受講181回目(271.5時間)でした(平日/土日とも1.5時間で計算)。・フルタイム80回コース、継続25回(51回~100回)、継続25回(101回~)、継続25回(101回~)、第41期~47期平日朝トレ7期、第3 . . . 本文を読む
クリエイトの現在1時間単価で他速読の受講料金を計算してみました 比較は自他のレギュラーコースで実施しています。 クリエイトならフルタイム50回(75時間)コースになります。税抜き比較です。税込みの場合は(税込み)と記入しています(クリエイトの受講料は、つねに最新受講料金です)。 速読に興味や関心がある方には、プログラムの独自性等よりは受講料金での比較は、見えないものが見えてくる気がしました。 . . . 本文を読む
最近、twitterにほぼ12年ほど前のブログをリンクしたら、ずいぶん読まれています。 これから新しく公式ブログを読んでくれる方もいるかもしれません。 そのまま、コピペして再掲します。 女性陣はかわっても、クワタさんは相変わらず元気です。 twitterなどに書いたディスる問題はこちらです。 「他校をディスらないで自校のアレコレを言い続けて共感を得るのは時間がかかり . . . 本文を読む
SEG夏期講習C3ターム(7/24(月)~7/28(金))アンケートからです。 高1女子のKさんです。 本人意思での受講です。 ■とにかく楽しかったです。見たことのないトレーニングシートがたくさん出てきて最初はとまどいましたが、1日目の後半になってくるともう慣れてきて2日目、3日目……と来るのが毎日 . . . 本文を読む
2016-01-28「それは将来の自分にまかせることにして、」の中盤部分だけをコピーします。 久しぶりに、「初見・未読」について、出しておきます(このブログでは、「初見・未読」は山のように出てきます)。 クリエイトは入会後、既に読んだ本で読書速度を測ることはありません。創業以来のスピリッツです。何回も目を通した本で、「ホラ、速くなったでしょ!?」だけは許さないという姿勢で、この業界の発展に取り組 . . . 本文を読む
速読各団体の現在(15/10/28)の受講料金です。 「たくさんあってよくわからない」「受講料をわざとわかりにくくしている」「いろんな流派があるみたいで迷う」「同じものにしか見えない」などと、体験レッスン後に言われます(最近は、事前リサーチが済んでいるのか、少ないです。でもあります)。 「教室」を定期開講している「団体」をアップしました。 ホームページで確認できる受講料、レギュラーコースと思わ . . . 本文を読む
9月23日(火)は『秋分の日』のため、教室はお休みとなりますどうぞよろしくお願いいたします SEG夏期講習E3ターム(8/4(月)~8/8(金))アンケートからです。 高1生のL君です。 自分の意思での受講です。 ■小学生の時、学習塾でも、パソコンを使った速読トレーニングが行われ、本を読む速度が速くなるということで . . . 本文を読む
Wさんは今年の1月下旬に体験レッスンを受け、その場で入会した会計士の男性です。 「Wさんの体験レッスンの主なスコア14/1/25」たてサッケイド18 数字ランダム16・17 漢数字一行〇→170、三→85、一→95 たて一行ユニット30・35 スピードチェック17(1分)、20(1分) ロジカルテストAタイプ17/19(3分)13 . . . 本文を読む
中田「他の速読との違いはなんですか? さっきも言いましたが、怪しいのもあるんですね」 堂園 「やっぱり、頭を使うところですかね。とにかく視野を広く取るだけの速読もあって、もちろんそれも大事ですが、それ以上に頭の処理速度を速くしていかないと、読書の醍醐味を味わえないだろう、と考えています。そういった、処理速度のトレーニングがあるからこそ、資格試験を受けている方など、忙しい方に役立ちます。忙しい人ほど、時間を短縮するために通う、といった感じですね。結果として、たくさんの合格者などという実績がまるっきり違っています」 . . . 本文を読む
NHKあさイチ「速読特集」により『らくらくナビ』と『らくらくエクササイズ』が、アマゾン「読書法のベストセラー」「速読法のベストセラー」で1位2位に復活しています(アマゾン総合『ナビ』237位&『エクササイズ』525位 11/29 12:05~)。 ありがとうございます
肝心の「特集」については、結論から書くと、『すみません。よくわかりませんでした』。 おとといのNHKスタッフとク . . . 本文を読む
先日の「絆創膏」の続きです。 Bさんからメールをいただいています(掲載、了解済みです)。▲▲▲▲との比較 Thursday, September 29, 2011 6:29 PM松田先生 先ほどは、お久しぶりにお顔を拝見できてうれしかったです(^^)。 大変遅くなってしまい恐縮ですが、「▲▲▲ . . . 本文を読む
法律事務所に勤務している女性Bさんが、きのう日曜5限にみえていました。 受講22回目でした。 まずは、体験レッスンのスコアと入会時のアンケートです。 ★「Bさんの体験レッスンの主なスコア11/6/11」 たてサッケイド18 数字ランダム17、9 漢数字一行〇→180、三→91、一→88 たて一行ユニット33、33 スピードチェック21(1分)、19( . . . 本文を読む
クリエイトが4つ目の速読というAさんのスコアとコメントです。 Aさんは、資格試験受験生。 年末に体験レッスンを受け、今年の2月に入会しています。 受講は25回目で、折り返し地点にきています。 「Aさんの体験レッスンの主なスコア10/12/27」たてサッケイド16 数字ランダム13、12 漢数字一行〇→254、三→120、一&ra . . . 本文を読む
「ブログを読んでなかったのですが、読んでからトレーニングすると、やる気が変わった。上のレベルの人が、かなりいるとわかったので追いつきたい」 大手不動産会社社員Hさんの6月26日(日)、受講11回目の「記録カードコメント」です。 30代に入ったばかりのHさんは、先月、5月14日(土)に体験レッスンを受け、翌日に入会。1か月半で12回(「体験」と「レッスン0」を入れると14回)教室に通ってきていま . . . 本文を読む
Tさんは30代に入った男性です。 「派遣」の仕事をしています。 受講目的は、「仕事のため。報告書作成」。 昨年11月7日に体験レッスンを受け、2日後に入会。 7か月で、きのう50回目を迎えました。 また、この間に、文演第54期生として、今年1月29日~4月23日まで文演を受講しています(※文演は、速読31回〈1/31〉~速読41回〈4/10〉に重なります)。 「Tさんの体験レ . . . 本文を読む