教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
時代に逆行して読書量が激増している
9月22日(日・祝)・23日(月・振)は、休校となりますどうぞよろしくお願いいたします
2024-08-27「読むのが遅いことを知っている妻に驚かれている」のTさんについて。
仕事の傍ら弁理士試験の勉強をしています。
まず、Tさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーです。
「Tさんの体験レッスンの主なスコア23/9/27」たてサッケイド20 数字ランダム24・21 漢数字一行〇→170、三→105、一95 たて一行ユニット40・20 スピードチェック17・25 ロジカルテストAタイプ12/12(3分)・16/16(3分)イメージ記憶17/40(2分)35/40(2分)初速900字/分・理解度A-
「Tさんの体験レッスン(入会時)アンケート23/9/29」「体験感想」正直なところ一回だけのトレーニングでは、実際に速く文章が読めるようになるのか、半信半疑ではあったが、続けていくことで効果がでるような気もする。これからの成長が楽しみになった。・「入会を決めた理由」資格試験に役立てようと思った。勉強を続けているが伸び悩んでいたのでいい刺激になればよいと思った。・仕事上、文章を多く読み、書かなければならないのだが、遅く、どうにかしたいと思っていたので、仕事にも役立てばよいと思っている。
以下は、Tさんの受講60回目アンケートと、最新スコアです。
「Tさんの受講60回目アンケート24/9/13」
マイナス・特になし
プラス・【頭への負荷のかけ方が分かってきた】 受講60回にして、ようやく頭への負荷のかけ方、追い込こむ感覚が分かってきた。深く集中することができるようになったため、トレーニング後に、きちんと疲れていることが多くなった。これまでは追い込みきれず、不完全燃焼で終わることも多かった。たった2、3分間でも、雑念を沸かせず目の前のことだけに集中するのがとても難しく感じていた。自分をコントロールできていないことに毎回悔しさを感じていた。
具体的には、ロジカルテストを例にすると以下のような変化を感じる。以前は、問題を解いている最中に直前に出した答えの間違いに気がつき、意識が引っ張られてしまうなど、一つのことに集中できていないことが多々あった。最近では、そのような意識の散漫さが少なくなり、純粋に一つの問題だけと向き合う機会が多くなっている。ずいぶんと時間がかかってしまったが、ようやく手応えを感じることができている。今後は、このような集中力の深さを意識して自分をコントロールすることを、日常生活にどうすれば落とし込めるか考えてみる。
【新たな可能性への期待】 昔からずっと、空間や立体を把握することは得意な方であると思っていた。スピードボードも初級のうちは難なくクリアすることができた。しかしながら、ここ最近のスピードボードのスコアは停滞気味で、安定して30問を時間内に完走しきれない。早々にこれまでの貯金を使い果たしてしまった感じである。
一方で、ロジカルテストは順調にスコアが伸びている。当初は、文字を読んで瞬時に論理的な答えを出すことなどは、苦手であったし出来るようになるとも思えなかった。今では、正しい方向で努力を重ねれば、苦手と思っていた能力も上げることができると実感している。
得意なことを伸ばしていくのが王道であることは理解しているが、案外自分が得意と思っていることは当てにできないのかもしれない。逆に言えば、自分では意識していなかったことも武器にすることができ、この歳になっても新しい可能性を広げられるかもしれないと期待してしまう。もし、トレーニングを受けていなかったら、自分で限界を決めてしまい、新しい可能性にも気づかずに過ごしていたと思う。そう考えると、クリエイトに出会えてよかったと思う。
【読書時間の増加】 先日、日本人の「読書離れ」が加速している旨の記事を読んだが、時代に逆行して読書量が激増している。直近の一カ月は、間違いなくこれまでで一番本を読んでいた。今後も読書習慣を維持していきたい。
「Tさんの受講62回目の主なスコア24/9/19」よこサッケイド56 数字ランダム68・60 数字BP43-2(2分)漢数字一行〇→7,200、四→6,480、一→1,980 たて一行ユニット85・88 スピードチェック40(57秒)・40(56秒) ロジカルテストCタイプ29/30(2分30秒)・27/30(2分37秒)スピードボード5×523/26(3分)・24/25(3分)イメージ記憶19/40(1分)32/40(45秒)倍速読書『SPRING』3,750字/分・理解度A-「倍速読書で負荷をかけられるようになってきた。読字数は増えていないが、読み込みの深さは変わってきている感じがする」
月別受講回数は、10月10回・11月11回・12月9回・2024年1月3回・2月0回・3月0回・4月0回・5月3回・6月4回・7月6回・8月8回・9月8回の計62回です。
細かい仕事のはずなのに、序盤のスコアを無理に上げようとしたのが、すべてに効果を発揮しています。
倍速読書の4,000字/分前後は、まだ読み優先にしているだけ。あと一歩、講師に背中を押されたら10,000字/分を超えます。
「ずいぶんと時間がかかってしまったが、ようやく手応えを感じることができている」と書いてますが、それでも1.5時間×60回=90時間です。
たかだか90時間精いっぱい頑張ったらここまで変わったわけですから、トレーニングはするものです。
慎重派のTさんの努力ですから、受講アンケートは全員の参考になるはず。
11月30日(土)~の第87期文演申し込み第1号です。 真
« 以前より断然... | 「彼は不動の... » |