振り絞れ❗

自転車(ロード、MTB XCO)と里山登山について書いています。

180114 平坦練

2018年01月14日 | 日記


5:00に一旦目覚めるも、あまりの寒さで布団から出たくないなぁ~と考えていたら、いつの間にか寝ていて、次に起きたのが7:00。
このまま布団に入っていたかったけれど、やる事やらずに言い訳考える暇があったら、やるべきことをやろうと思いなおして、準備。

ボトル1本にCCD 500ml, 補給食にPowerber gel 梅味2本、某栄養ドリンクのゼリー1本。
上:長袖インナー+長袖ジャージ+ウィンドブレークベスト+ネックウォーマー+冬用手袋
下:冬用タイツ(パッドなし)+レーパン+厚手靴下+シューズカバー


7:30 自宅発。

寒い。
最近、ウィンドブレーカーを多用していたけれど、着っぱなしにすると汗をたくさん掻いて、下りで汗で冷えてしまうので、ウィンドベストへ変えて、なるべく汗がこもらないようにしてみた。

手と腕が最初とてつもなく冷たくて、手がかじかんでうまく動かなかった。
けれど、足は万全の防寒対策のため、全く問題なし。
それでも、しばらく走っていたら、次第に体も温まって大丈夫だろうと思ったが、住宅街等の日陰区間は相変わらず寒かった。
ようやく街中を抜け、国道へ入って日の光を浴びるようになってから、ようやっと寒さを気にしなくても良くなった。

国道を南下し、小貝川サイクリングロードに入って、利根川方面へ。
ここで、富士山がとてもきれいに見えた。

その後、しっかりアップをしたのち、いつものメニューポイントで練習。
じわじわ上げて、250Wを維持するために走る。
最初は順調に走れて、最後追い込んで5分間、250Wを耐える事ができた。心拍は187まで上がった。

少し休んで、再度同じメニュー。
しかし、鬼垂れ。

朝ごはんを食べてこなかったからか、力が入らない。
先週のような、走れているようなときの感覚とは程遠かった。

補給をこまめにしたものの、ずーっと力が入るという感覚がなく、走っていた。沖縄の時と似ていた。
あの時は結局、補給食をたくさん食べたら治ったので、今日も同じように、ゼリー、Powerbar Gel, CCDドリンクを摂取しながら。

途中、何とか巻き返せたけれど、それでもペダルを踏むのにかなり苦労した。
道中がとても長く感じ、何度もショートカットして帰ろうかと思ったけれど、やると決めたらしっかりやり切ろうと思い直し、維持できる範囲の負荷で必死に走った。最初は200Wで走るのもやっとだったけれど、そのうち気にしないように走っていたら、220Wくらいで走れていたけれど、油断すると180Wくらいまで落ちるので、何とも言えない調子の悪さに四苦八苦した。


何とか予定していたコースを走りきって、練習終了


走行距離:72.49km
走行時間:2:36:12
消費エネ:1540kJ
Ave:26.7km/h
平均気温:-0.3℃


数値はどうしようもないくらい、しょぼいけれど、足の疲れ具合が凄まじかった。
そんなに負荷を掛けていないのに、すごい足パン。

正直、何が悪いか分からないが、深夜勤務期間中の不摂生等も関連あるだろうから、今後は見直していかなければならない。特にお酒は飲まないように、昼間寝れる方法を色々試さなくては。