振り絞れ❗

自転車(ロード、MTB XCO)と里山登山について書いています。

判断誤る

2020年09月07日 | 日記
台風の影響で、風が強く雨も降ったり止んだり。出発しようとしていた時刻にも、パラパラと雨が降り、どうするか悩んでいたが、10分後に路面が乾き始めたので、行けると判断。

昨日までの練習で、そんなに気温は高くなく、ボトル1本で何とか持っていたので、今日も気温そんなに高くないし、1本で行けるかと判断して、ボトル1本に水をいれて、補給食をもって出発。


当初は、曇り空の中、時折雨に降られると予想していたのに、晴れてきた。

日差しが差し始めると、蒸し暑さがぐんぐん増していき、それまで口を付けなかったボトルの水を補給したら、ほのかに洗剤の味が。。。

たった一本しかないボトルに入っている貴重な水。それが洗剤味だなんて。。。


ちゃんと濯がなかった自分に後悔しつつも、どんどん暑くなって来る中、水を飲まない訳にもいかず、かつ延々と続く田舎道で補給もできず、そのまま進むしかなかった。



進めば進むほど、どんどん日が照ってきて、蒸し暑さがぐんぐん増してきて、8月の暑さを思い出すほどにまで上がった。

ボトルの水を掛水に使ったりして、何とか暑さ対策をするも、ボトル内の水がぬるま湯状態で、それを掛けても涼が得られず、暑苦しさだけが続く状態となってしまった。

今日はきっちり踏む練習と決めていたが、運良く前半は向かい風で、負荷を掛けるには丁度良い環境。

しかし、踏めば踏むほど気持ち悪さが上回り、この気温では止めておこうと思い、踏める範囲で何とか踏ん張った。

折り返し地点から、追い風に変わるが、風がなくなり、日差しだけを浴びていたら、だんだんと気持ち悪くなってきて、次第に頭もぼーっとし始めたので、公園で休憩。そして水道で水を補給して、やっと洗剤の味がしない水が手に入った。



今日は定休日らしく、運動公園は誰もおらず独占状態でした。

水を補給後、すぐに走り出すが、気持ち割るさは相変わらず。
仕方なく、しばらく進んだ先にある集落の自販機で、スポーツドリンクを買ったら、大分マシになった。

水は掛水にもできるけれど、今日みたいな暑い日は、スポドリの方が良いかな。

結局その後も、風により雲の動きが活発だったものの、日差しは出続けて、想定外の暑さは続いた。

掛水をかなり多用して、何とか意識を保ちつつ、負荷は考えずに走りきることだけを考えて、何とか練習終わり。

練習後、シャワーを浴びて水でアイシングしたら、大分体調が戻ってきた。
そのまま仮眠したら、珍しくそこそこ寝れたので、今晩からの深夜勤務、うまく対応できるかもしれない。