振り絞れ❗

自転車(ロード、MTB XCO)と里山登山について書いています。

判断誤る

2020年09月07日 | 日記
台風の影響で、風が強く雨も降ったり止んだり。出発しようとしていた時刻にも、パラパラと雨が降り、どうするか悩んでいたが、10分後に路面が乾き始めたので、行けると判断。

昨日までの練習で、そんなに気温は高くなく、ボトル1本で何とか持っていたので、今日も気温そんなに高くないし、1本で行けるかと判断して、ボトル1本に水をいれて、補給食をもって出発。


当初は、曇り空の中、時折雨に降られると予想していたのに、晴れてきた。

日差しが差し始めると、蒸し暑さがぐんぐん増していき、それまで口を付けなかったボトルの水を補給したら、ほのかに洗剤の味が。。。

たった一本しかないボトルに入っている貴重な水。それが洗剤味だなんて。。。


ちゃんと濯がなかった自分に後悔しつつも、どんどん暑くなって来る中、水を飲まない訳にもいかず、かつ延々と続く田舎道で補給もできず、そのまま進むしかなかった。



進めば進むほど、どんどん日が照ってきて、蒸し暑さがぐんぐん増してきて、8月の暑さを思い出すほどにまで上がった。

ボトルの水を掛水に使ったりして、何とか暑さ対策をするも、ボトル内の水がぬるま湯状態で、それを掛けても涼が得られず、暑苦しさだけが続く状態となってしまった。

今日はきっちり踏む練習と決めていたが、運良く前半は向かい風で、負荷を掛けるには丁度良い環境。

しかし、踏めば踏むほど気持ち悪さが上回り、この気温では止めておこうと思い、踏める範囲で何とか踏ん張った。

折り返し地点から、追い風に変わるが、風がなくなり、日差しだけを浴びていたら、だんだんと気持ち悪くなってきて、次第に頭もぼーっとし始めたので、公園で休憩。そして水道で水を補給して、やっと洗剤の味がしない水が手に入った。



今日は定休日らしく、運動公園は誰もおらず独占状態でした。

水を補給後、すぐに走り出すが、気持ち割るさは相変わらず。
仕方なく、しばらく進んだ先にある集落の自販機で、スポーツドリンクを買ったら、大分マシになった。

水は掛水にもできるけれど、今日みたいな暑い日は、スポドリの方が良いかな。

結局その後も、風により雲の動きが活発だったものの、日差しは出続けて、想定外の暑さは続いた。

掛水をかなり多用して、何とか意識を保ちつつ、負荷は考えずに走りきることだけを考えて、何とか練習終わり。

練習後、シャワーを浴びて水でアイシングしたら、大分体調が戻ってきた。
そのまま仮眠したら、珍しくそこそこ寝れたので、今晩からの深夜勤務、うまく対応できるかもしれない。




打破!!

2020年09月06日 | 日記
ツールドおきなわ2020 中止がアナウンスされた。
ニセコ、ジャパンカップ、おきなわ
目玉となるレースが無くなってしまい、さてどうするか。

現状を打破したいという思いは変わらず、これがモチベーションになっている事もあり、今日も練習へ。

今日も朝飯食わずに出発したので、ボトルにアクエリアス、補給食は先日購入したこれを


Amazonで、Powerbar Gelを探すも売っていなくて、他にも無かったので、これを買って試すことにした。


走り出して、南東の空は写真のように今にも降りだしそう。

でも、北方面は


晴れていたんです。
気温は涼しく、風もあったので、暑さをあまり感じずに練習することが出来ました。

強めの向かい風の時、200Wくらいしか出ないなぁ、そういえば坂でもそうなんだよなぁと考えていたら、向かい風による負荷が上がると、しっかり踏めていない事に気付いて、サドルの先端に移動して、もっと速く進むんだという闘志を沸き上がらせたら、250Wまで上がってくれた。後はこれを出来る限り維持するという練習を繰り返し実施。

田んぼ道を走っていると

いよいよ雲に覆われてしまい、また雨に降られてしまうのか、と思っていたが、練習中は雨に降られずに済んだ。

つくば市内に入り、筑波山が見えると


女体山が雲に隠れて、違う山に見え、中なか味わえない光景を堪能した。

今日はきつい状況でも、しっかり踏むことをテーマに練習したけれど、きつくなってくると、踏むのを止めてしまう事がしばしばあったので、これを無意識で踏み倒せるようにしないといけないな、と感じた練習となってしまった。


明日は急遽休みとなったので、距離を乗りつつ、強い負荷を長く続けてみることにチャレンジしてみよう。







ローラー練

2020年09月03日 | 日記
夜働いて、昼に寝て、夕方に目覚めて、薄暗い部屋に設置したローラー台にロードをセットして、蒸し暑い中、せっせとペダルを回す。

小さい扇風機を回して、大量の汗を掻きながら、およそ1時間の練習。

終了後、頭もスッキリするし、その後うまい具合に眠気もやってくる。

しかし、今回の期間は見事に眠気がやってこず、ほとんど仮眠取れないまま夜の勤務に突入したので、まぁきつかった。

そんな時、軽食自販機に、スーパーおっとっと なんていう名前のプロダクツが置いてあるもんだから、気になって食べてしまった。2袋も。

そんな訳で、無事夜勤を終えた本日も、睡眠という目的ではなく、スーパーおっとっと2袋分のカロリー消費するために、またローラー練をやる事になったのでした。



100km練

2020年09月01日 | トレーニング記録
なんだか、ずーっとLaptopの夢を見ていて、朝起きてもスッキリしない朝だった。

朝飯を割りとしっかり食べてから、ボトル2本に水を入れて、ロードで出発


本日は生憎の曇り空。
しかし涼しくて走りやすくなったので、今日は行けるところまで行ってみようという軽いノリで走ってみた。

横風、向かい風期間も気にならないくらい、しっかり足を回せるので、調子は良いみたいだ。ただ、ゴリゴリ踏もうという感じではなくて、ひたすら足を回して走るという程度の負荷。


春先に走った時に工事をしていた区間は、無事終了していて、綺麗な舗装路が出来ていた。

向かい風基調の中、ぐぐっと踏めていたので、ペースを落とさずに進み続けられたのは意外だった。
ここ一ヶ月は暑くて距離を乗れていないので、ここまで走れるとは思っていなかった。



さらに北上を続け、だんだんと筑波山が近づく。今日は頂上が雲に覆われていた。

気温が低いので、今まで出来なかったきつい負荷を試したいけれど、結構な距離を進んできてしまったので、折り返してから体力持つか懸念があり、アベレージ走を続けた。これはこれで結構きついんだけれども。

そして汗は大量に掻いた。折り返す頃にはボトル1本が空になった。



川の至るところで、こうした光景を良く目にするようになった。去年の大型台風からの教訓か、川のあちこちに設置するのかな。今はとにかく型にセメントを流し込んで、製造している段階のようだ。

昔は車の交通量が多かった堤防沿いの道。今日は全然走る車を見なくて、新しい道でも他にできたのかな?と考えつつ、最初の補給ポイントへ。
コーラを買おうと思ったのだが、思いがけず、大好きなアレが、しかもペットボトルで売っていたので、迷わず購入。

そして先にある公園のベンチで小休止



ドクターペッパー☆

3分程度で休憩を終えて先を急ぐ。天気がよろしくなくて、何だか雨が降りそうな雲だった。

その後も、平日にしては珍しく、数台のローディーとすれ違ったり、追い抜いたり。追い抜いたら抜かれないように、それまで以上に速度を維持して走ったり、少しのきっかけのおかげで、集中力を切らさずに走れた。

いつも力一杯走る道で、高速巡航を試みるが、40km/hしか維持できなかった。もっと踏めると思うんだけれども、走行距離が70kmまでしか到達していないのに、足が痙りかけていたので、やはり体力落ちているのかな。

途中から踏みすぎにより腰が痛くなり、もう一度補給しようと運動公園で小休止。

体育館や広場で運動を終えたご婦人がたが帰宅する時間帯だったようで、園内は慌ただしかった。そうだよなぁ、早く帰って昼飯食いたいよなぁ~と、駐車場から我先にと出ていく車を見ながら、コーラを飲んでしばし佇んでいた。

園内が落ち着いてきたので、再び走り出した。

川沿いの道を抜け、田んぼ道を走っているときに、交通量が多い道との交差点にある、ブドウ園の駐車場に、複数の警察車両と、救急車が止まっていた。
そして、道の対面にあるガードレールに、ロードバイクが立て掛けてあった。その脇にシューズが置いてあり、持ち主は、救急車の中のようだ。

後はぶどう園の関係者と思われるご婦人が、警察官に一生懸命説明しているところを見ると、当て逃げにあったのかなぁと。

いつも練習で通る道なので、状況がかなり気になるところではあったけれど、どうしたんですか?と聞いたところで何か出来るわけもなく、かつ既に80km以上を走っていて、へとへとだったので、先を急いだけれど、それまでよりも、より慎重になった。

その後、お昼時の、人気のない道に等間隔に並んだお昼ね営業車の脇を通り抜け、大通りを経由するも、さすがに登り坂でもがく力は残っていなくて、普通に巡航して練習終わり。体力不足を痛感した日となった。


走行距離 98.80km
走行時間 3:23:01
1751kJ 消費

もっと、走れるようにならないと。