今場所は新大関が誕生したにもかかわらず危なげなく、あっけなく優勝が決まってしまった印象があります。白鵬に次ぐ2番手勢力との間にかなり地力の差があるようです。若手もなかなか伸びてこないし、体格の超大型力士も下のほうで低迷してるし、そんなこんなで早々と優勝が決まって興味が薄れた中で、優勝を決めた白鵬がこのしめこみ 輪島以来のゴールドのしめこみ。えぇやん
尊敬する輪島にあやかってというか、まだ20代なので台頭勢力もほとんどないので
輪島の記録はあっさりと塗り替えるのは間違いないので横綱として立派な力士になってもらいたいです。
さらに、おめでとうといえば、この人
魁皇。2人目の通算勝ち星1000勝達成です。満身創痍の37歳。38やったかな
。よく頑張っています。この人にも引導を渡してあげる力士が出てこないのがすごく残念です
。
伸びてこない超大型力士といえば、この人大露羅。幕下に返り咲いたと思えばまた陥落
この大きさで1勝しかできひんってどうゆうことよ
恥ずかしくない、悔しくないの
山本山といい、200kgを肥える(あえて誤字)力士が続々と誕生するが一向に幕内で活躍、十両ですら活躍できひん。情けなすぎる。
協会も体重制限を設けてはどうでしょう?150kgくらいの力士のほうが良く動くのとちゃうの?170以上とかはいらんで
いらんでといえば、最近の幕下付出し
ぜんぜん意味ないし。付出しでデビューしといて今の地位が幕下かそれ以下?こんなやつらに付出し格はいらん(バッサリ)
何人が今、幕内上位で活躍してるの?体重制限と併せてこんな制度は相撲界の事業仕分け対象
そんなこんなで来場所、大相撲が千秋楽まで盛り上がることを期待しています。
あぁ~?女子相撲も盛り上がらへんかなぁ~