今年になり、いつもの行きつけのお店に行き



それぞれのお店のオーナーさん達と色んなお話をしました
皆さん個人経営の成功者で、とても忙しいお店なのですが決して店舗の拡大や店舗数を増やす事などに何も魅力を感じていないとの考えです(それは負け惜しみでも何でもありません)
その理由は「自分自身がこの仕事に楽しみや可能性を感じているから人には任せられない」と共通していました
(同感です)
つまり、オーナー自らが、やっぱりその仕事が「好きだから」と言う気持ちがその話からも感じられます
私は、自分のお気に入りのお店をたくさんのお客様にご紹介させて頂きますが、その何れのお店に行かれた方は大変喜ばれリピーターさんへとなっています
しかも、驚く事にそのほとんどの方々がお友達に紹介するなど、どんどん広がっています。本当に嬉しい事です
ある店のオーナーさんが「この業界は職人のレベルが低く、そのレベルを引き上げる事への貢献をしないとと思っています」と話してくれましたが、実はこれと同じ話を15年程前に私は関先生から聞きました(そして関先生はスクールを開校したのです)
でも、それらのお店のオーナーさんは、自分の職(技)にある種のこだわりを持っているために、時には誹謗中傷を受けたそうです
でも、それこそが一流の職人の証と言えるのでしょうね
その頑固な考えを貫く事が、実は良いのかも!






皆さん個人経営の成功者で、とても忙しいお店なのですが決して店舗の拡大や店舗数を増やす事などに何も魅力を感じていないとの考えです(それは負け惜しみでも何でもありません)
その理由は「自分自身がこの仕事に楽しみや可能性を感じているから人には任せられない」と共通していました

つまり、オーナー自らが、やっぱりその仕事が「好きだから」と言う気持ちがその話からも感じられます

私は、自分のお気に入りのお店をたくさんのお客様にご紹介させて頂きますが、その何れのお店に行かれた方は大変喜ばれリピーターさんへとなっています

しかも、驚く事にそのほとんどの方々がお友達に紹介するなど、どんどん広がっています。本当に嬉しい事です

ある店のオーナーさんが「この業界は職人のレベルが低く、そのレベルを引き上げる事への貢献をしないとと思っています」と話してくれましたが、実はこれと同じ話を15年程前に私は関先生から聞きました(そして関先生はスクールを開校したのです)
でも、それらのお店のオーナーさんは、自分の職(技)にある種のこだわりを持っているために、時には誹謗中傷を受けたそうです


その頑固な考えを貫く事が、実は良いのかも!