日々のできごと。生物準備室より

理科教育、生物教育に関して考えたことをぼちぼち更新。たまに授業実践報告をします。

お花ってとにかく嬉しいものです。

2005-11-09 16:18:24 | その他
 昨日、校長先生にいただいた色とりどりの菊を家に帰って生けてみました。(センスのなさがバレバレ


 今日は義母の分まで切り分けていただきました。お花って幸せな気分になれる、幸せを分け合えるものだなぁと何となく思いました。(根拠ナシ)


 ちなみに、花が三本のときは10:7:5の割合が美しいということを、お花好きの保健の先生にお聞きしました!帰宅したら調整してみたいと思います。

血圧260mm/hg で正常値

2005-11-09 08:43:06 | 中学理科2分野(生物)
もちろん、ヒトの話ではありません。
健康なキリンのお話です。
首が長い分、心臓よりも頭が高い(約2M)分、より血圧が高いそうです。

あくまでも高低差の問題で、体の大小ではありません。ネズミだから~、ゾウだから~ということでは無いんですね!

首長属のみなさんの平均血圧は違うのかしら?


家庭での測定値135/85mm/hgを越えたら病院で相談したほうがいいそうです。


メダカの血流を調べよう。

2005-11-09 07:23:18 | 中学理科2分野(生物)
「メダカ」といっても、もちろん希少な天然ものではありません。
1匹20円のヒメダカです。
ヒメダカばかりみているので、
「メダカはオレンジ色」というイメージがこびりついています。
中には、オレンジが普通だと思っている生徒もいるかもしれません。

観察方法は簡単です。
写真のようなとじ口のある小さな袋にメダカを入れ、
光学顕微鏡で尾の部分を観察(薄いから?)

以前は、生メダカをスライドガラスの上にのせ、ぬらしたガーゼで胴体を押さえ、カバーガラスを尾にのせて観察という方法で、生存率が低い方法でやっていました。

この方法でも何割かはお亡くなりになりますが、元気に水槽に戻っていくメダカも多いそうなので、少しほっとします。