MKママと親爺の『四季つれづれ』

古希を迎た田舎おやじがMKママ(家内)と孫とワンコで綴る気まぐれ日記。

水の都ヴェネツィア・ゴンドラ遊覧〜イタリア旅行記(14)カナル・グランデ大運河、溜め息の橋、リアルト橋

2019-04-05 13:33:51 | イタリア旅行記


水の都ヴェネツィアです。2月28日ヴェネツィア運河・ゴンドラ遊覧を楽しみました。

先ずは運河の見どころからご紹介。

大きくS字に流れる運河、ヴェネツィアの象徴とも言えるカナル・グランデ大運河です。7世紀から12世紀にかけて建設された、美しいヴィラが見えます。リアルト橋からの絶景をカメラに納めてきました。








溜め息の橋です。サンマルコに着いてすぐ案内してくれました。撮影スポット、パリア橋は凄い人混みです。写真を撮るのも難しいくらいです。1カット撮ってすぐ引き返しました。そうですね、スリにご用心!

16世紀に建設された歴史ある橋です。夕方に溜め息の橋の下でキスをした恋人は永遠に結ばれると言われていますが・・・ 

昔、この橋はドゥカーレ宮殿と、牢獄をつなぐ橋だったとのことです。宮殿の尋問室から牢獄へ渡る囚人が、嘆きの溜め息をついた事から、溜め息の橋と呼ばれているとか・・・定かでしょうか?

カナル・グランデ運河にかかる最古の橋リアルト橋です。白い巨像、かっては、富の橋とも呼ばれました。

最初は木製の跳ね橋で、火災に遭ったため、石造りの橋に変えようと提言され、橋の設計案を一般から募集、ミケランジェロも参加したが、結局、採用されたのはアントニオ・ダ・ポンテの案だったそうです。それにしてもリアルト橋から見る大運河の夕景は素晴らしいです。

ベニスゴンドラ遊覧です。残念ながらカンツォーネ付きではありませんが、よろしければご一緒にどうぞ





























スミマセン、いい雰囲気でゴンドラ遊覧、最後にお見苦しものをお見してしまいました。

イタリア北東部のヴェネツィア、非日常的な雰囲気に魅了され約30分ほどのゴンドラ遊覧は終了、さてこれから、フリータイム、旅の最大の目的、ヴェネツィアのカーニバル、ホテルからサンマルコ広場に向かいます。続きます。






 




 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする