大好き!のてんこ盛り

Everyday is a special day!!

劉若英、相信音樂へ。

2010年03月13日 00時30分30秒 | 中華明星のてんこ盛り
女優で歌手の劉若英が相信音樂に加入しました。
自由時報によると、4月にアルバムをリリースするようですが、それに阿信も参加しているとの事。また、今回のアルバムは今までの彼女が歌う曲とは雰囲気が違うそうです(ちょとセクシー系が入っているとか・・・。)



[女乃]茶を見かけたよ。

2009年10月10日 22時31分34秒 | 中華明星のてんこ盛り
今日、温州街をうろついてたら、奶茶を見かけました。
奶茶とは、台湾女優の劉若英さんです。ピザ屋さんのテラスで、お友達とご飯食べてました。
遠目で見て、可愛らしい人がいるな、ん?どこかで見たことが・・・そうだ!奶茶だ!
てな具合です。
ほとんどお化粧はしてなかったようだけれど、色が白くて、髪型はおダンゴにしてて、顔も小さくて、ほんと可愛くて綺麗でした。周りの人は気づいてなかったみたい。
今日は、ラッキーでした~。

魔鬼減肥計畫。

2009年09月19日 00時08分53秒 | 中華明星のてんこ盛り
五月天と一緒にNFLの中華圏推廣大使に選ばれた叮噹は、彼らと一緒に10日余りをアメリカで過ごしましたが、その間“魔鬼減肥計畫”と名づけられたダイエットをしてたとのこと(これもアルバムを出す前のひと仕事とか)
五月天の兄さん達は、やれステーキだ、アイスクリームだ、フライドポテトだとアメリカの美味しい物を食べていたのに、彼女はそれを横目に見ながら、低カロリー食(とり胸肉のサラダ等)を食べていたそうです。だから「今は鶏肉を見るのも嫌!」なんだそうです。

そしてその成果が彼女のブログに載ってます。
http://ring0706.pixnet.net/blog

ウェストほっそっ~~~~!!

1976樂團。

2008年01月20日 13時56分37秒 | 中華明星のてんこ盛り
1976バンドのプロフィールを少し。

1996年結成。
2006年には来日し、ライブを行う。

ヴォーカル  陳瑞凱(阿凱)1976.5.4生
阿凱と大麻は、グループができたときからのメンバー。 
 
       
ギター  張祟偉 (大麻)1975.12.27生

ベース    子喬
一番新しいメンバー。アンプラグドCD「Late Summer of 1976」ご加入。一番若い。

ドラム    大師兄
2001年「愛的鼓勵」後加入。一時バンドを離れて、日本に留学。
Quizmaster(日本のバンド)が来台した時は、そちらにも参加。

1976公式サイト  http://www.mod1976.com/

大麻は、映画「盛夏光年」の主題歌にも参加してましたね。
 

梁靜茹「崇拜」簽唱會@西門町~2007.11.11~

2007年11月11日 23時15分46秒 | 中華明星のてんこ盛り
生で彼女の歌が聴きたいと思い、行ってきました。

彼女、なんと白馬に乗って登場したんですよ!
靜茹公主、めちゃくちゃ綺麗で、可愛かった~彼女の前が、品冠の簽唱會だったので、そのまま残って、彼女とデュエットしたり、取材を受けたりしてました。

靜茹公主が歌ったのは、「C'est La Vie」「101」「崇拝」の3曲。
いいですねぇ、彼女の声。優しくて、でもどこかに凛とした強さを持っているような感じがしました。

それから、このCDのジャケット、CD本体、歌詞カード、おまけの写真集風ノート、どれも色使いが凄く綺麗です。原色使いだけれども、どこかレトロっぽい感じで。
そしたら、今回のカメラマンは、蜷川実花氏とのこと。ジャケ買いしてもいいくらい。
そのジャケットの写真と同じポスターをもらったので、早速貼ろうと思います。普段、ポスターなんて貼らないのに、貼りたくなったので、それくらい綺麗です。

丁[口+當]簽唱會~2007.10.28@統一元気館前~

2007年10月29日 11時55分58秒 | 中華明星のてんこ盛り

彼女の簽唱會に行ってきました。CD「離家去走」が出た時、台湾でプロモーションを何故やらないんだろう?と思っていましたが、大陸でのプロモや五月天とくっついてツアーをまわっていたりしたので、遅くなったとのことでした(先日出演したテレビ番組にて、本人談)。

司会は・・・士杰!丁[口+當]が登場するまで、しゃべりまくりでした。
そして、彼女が登場。黒のミニのワンピースが可愛らしかったです。今日は、風が強くて、スカートの裾を気にしてました。
1曲目は、「可以不可以」。あの「海豚ヴォイス」も聴けました。大合唱になりました。
この曲を聴くと泣きそうになってしまうけれど、ほんといい曲です。
次は、「明白」。これは、「盛夏光年」の挿入歌になった曲です。
士杰「この曲は、誰が歌っているか当時は、分からなかったんだよね。で、やっと、仮面をぬぐことができた。」
丁[口+當]「ええ。」


このMCの後に、製作人でもある阿信が彼女の応援に駆けつけました。そして、なんと2人で「私奔到月球」をデュエットしました。また、この曲が聴けてラッキー!
次は怪獣がキティーちゃんの大きなぬいぐるみを抱えて登場。「妹」にプレゼントしてました。
丁[口+當]「わぁ!!ありがとうございます!私、キティーちゃんが大好きなの!!」
怪獣「瑪莎も、(キティーちゃんが)好きなんだぜ~。」
「ええ~っ?!」と彼女はびっくりしてました。
ここで、彼女を真ん中にして、3人で撮影タイム。その後、ファンをバックにしての撮影と、インタビュー。時々、笑い声なども聞こえてきたので、内容が知りたいなぁと思いました。


彼女一人が取材を受けている間、男3人が色々しゃべってました。



取材を終えて戻ってきた彼女に、
士杰「何かこの2人に言うことある?レコーディングの時は厳しかった?」
丁[口+當]「はい、とても。」
阿信&怪獣「うん、厳しかったよね。」

士杰「明日、冠佑と卓球のCM撮影をするんだよね?」
丁[口+當]「はい。」
ファンは、冠佑がCM撮影とのことで、驚いてました。
阿信「うん、卓球のCMについて知らされて、冠佑がすぐ手を上げて立候補したんだ。」
士杰「卓球やってたの?」
丁[口+當]「5歳から14歳くらいまでやってました。」
最後に阿信が、みんな集まってくれてありがとう、これからも、彼女のことを応援してね!というようなことを言って、怪獣と一緒に帰っていきました。

その後、阿妹やホイットニー・ヒューストンの曲を、アカペラで歌ってくれましたが、その迫力ある歌声に、みんな静まり返ってしまいました。
「自由」を歌った時は、みんな飛び跳ねてました。

最後は「離家去走」。彼女、途中で感極まって歌えなくなってしまいました。そこへ、すかさず士杰がティッシュを持って登場。彼女も、泣き笑い。歌い終わってから、湿っぽくならないように、士杰がまた笑わせてくれました。
士杰「彼女の、故郷はすごい遠いんだよね。」
丁[口+當]「ここまで来るのに4年かかりました。それから、デビューが決まってから約半年立ってやっと、CDを出すことが出来て・・・今までのことを思い出したら・・・。それから、応援に来てくれた友達や、後援会の人たちの顔が見えたら、凄く感動してで・・・。」
士杰「その気持ち分かるよ。でも、前に進んでいかなくちゃね!」
彼のこの言葉で、彼女に笑顔が戻りました。
この後、サイン会に移っていきました。

私は、「離家去走」の歌詞を初めて読んだ時、今の自分と重なる所があって、実は泣いてしまったんです。だから、また生唄を聴いてホロッっとなってしまいました

おまけの士杰
とにかく、面白すぎるよ、彼。もう、マシンガントーク(笑)

その1
自分のことを呉尊と言っている。
「今日の司会は呉尊です。」
「学歴高いし、背も高いし、おまけに呉尊に似てるし。」

その2
ファンが、彼に向かって唄って~と言った時、
「ごめんね、俺、4年アルバム出してないんだよね。でも、これまで11枚出したんだよ。自分のPCに録音して、それをコピーして、婆ちゃんに送ってるんだけどね。」

その3
サイン会の注意事項を話してる時・・・
「みんな、阿信や怪獣がいる時は、俺の言う事を聞いて協力してくれたのにぃ~。なんだよ~。」
で、ファンの皆も話をきこうとすると、
「もう、遅いよ~!」と泣きまね






我不是『f4』、是仔仔

2007年10月24日 23時08分26秒 | 中華明星のてんこ盛り
久々の仔仔ネタ。

今日、娯楽百分百という番組で、最新アルバムのプロモをしてました。
仔仔は、小豬に「どの曲が気に入ってるの?」と訊かれて、
「10曲目のⅠ miss You」
会議の時、プロデューサーがこの曲を却下しようとしたけれど、彼が、
「すごくいい曲じゃないですか。」
と言って止めたとか。
仔仔、やっぱり目が大きい、かわいい。しゃべっている時も、表情豊かでした。

雑誌の表紙にもなってました。
MEN's Unoでは、熊の人形を手に持っているんですが、その人形がおまけでついてます。
台中ウォーカー10月号では、パティー・ホウ、アラン・コウと一緒に表紙およびインタビューをうけてます。記事のほうは、4ページで少なかったです。(台北でも買えます)

27日は、台中でMTVコンサートがあったり、28日夜には、西門町でサイン会があったりと、仔仔迷には嬉しい悲鳴ですね!
MTVのイベントに行かれる方は、五月天も出演するので、よかったら見てきてくださいね。
     
   何気に宣伝してみる。