大好き!のてんこ盛り

Everyday is a special day!!

「KANO ~1931海の向こうの甲子園~」を見に行こう! その2

2015年01月31日 00時58分09秒 | 亞洲電影倶樂部
今日、NHKニュース9で、KANOについて放送が有りましたが、気づいたのが遅くて見たのは最後の方だけ(泣)。

PHP Biz on line 李登輝氏と魏徳聖氏との対談
http://shuchi.php.co.jp/article/2174?p=0

サーチナ(1月25日付け)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150125-00000039-scn-cn

サーチナ(1月25日付け) 初日舞台挨拶の記事
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150125-00000029-scn-cn

「KANO ~1931海の向こうの甲子園~」を見に行こう! その1

2015年01月29日 10時54分42秒 | 亞洲電影倶樂部
昨日、映画を見て更に感動しました。文章だけではこの映画の良さが伝えられなかったので、あちこちでアップされた記事などを
載せてみたいとおもいます。

「KANO」日本公式サイト 撮影裏話もアップされています。
http://kano1931.com/


「KANO」日本語版FB
https://ja-jp.facebook.com/Kano.japan


「KANO 1931海の向こうの甲子園」

2015年01月29日 01時11分04秒 | 亞洲電影倶樂部
見て来ましたよ~!台湾公開時も見ましたが、今回見て更に感動が深まりました。
長瀬正敏さん演じる近藤監督は、普段練習時はものすごいスパルタですが、甲子園で呉投手が指に怪我を負ったのを自ら薬を塗ってやったり、選手たちには面と向かって言ってないけれど、宿泊先で選手の部屋を見回りに来た時に「俺を甲子園に連れて来てくれてありがとう。」と言う場面。
また、新聞記者や支援者が漢人、原住民、日本人の混成チームである事に対して失礼な事を言うのですが、
その時も、「子供たちのどこを見てるんですか!」と食ってかかる場面があります。
この場面の近藤監督は、本当にかっこいい。それから、監督と選手お互いの信頼感がチームを強くしていったのではないかなぁと思いました。

映画の中で、選手たちがランニングなどをしている時に出てくる田園風景。高鐵に乗っていると嘉南の田園風景が見えるのですが映画を見ながらその青々とした田園風景を思い出してました。

とにかく良い映画でした!!

★台湾で見た時の感想はこちら★
http://blog.goo.ne.jp/daisukitao/e/57be232ad0712b9905f1cab5595d97ec





準備中♡

2015年01月07日 20時25分17秒 | Weblog
3月上旬に台湾へ里帰りの予定
航空券の手配はとりあえず済んだけれど、台湾旅行人気はどうやら本当の様です。
ネットで手配する前に旅行会社で尋ねたら「人気があってツアーや航空券が取りにくい状況」
との事でした。
雑誌やテレビでも以前より台湾を取り上げてくれる様に思います。

どこ行こうかな、何食べようかな~。
3月が待ちきれない!!