やっぱりシクラソマ

シクラソマのブログ

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kingyoman13)
2015-04-29 08:18:46
だんじりさん

トリマク、少しずつ、ビビりがほぐれてきたようですね。

シクラソマは、調子良いと人懐っこい反面、ちょっとしたことでビビりが出ますね。うちでは、水槽台の下段を避けたり、刺激しないようにしていますが、飼い主のちょっとした動作で機嫌を損ねてしまいます。

kingyoman13
返信する
Unknown (だんじり)
2015-04-29 19:56:08
 kingyoman13さん

シクラソマを新たに導入する際に水槽のサイズも大事ですが最も気を使うのが設置位置ですね。基本的にシクラソマは上から覗かれるのを嫌うのでデリケートだと思える種の場合下段にしか空き水槽が無い場合涙を呑んであきらめることもあります。トリマクは過去の飼育経験から神経が太いと判断し下段の水槽に入れました。実際購入当初から問題無く飼育できていたのですが、本当に急にビビリが出てきて水槽前で私が少しでも動くとピンボール状態になってしまいました。しかしながらエサだけは少ないながらも食べてくれていたのでそのうち持ち直してくれるだろうと悲観的になることは無く静観していたらようやく復活の兆しが見えてきました。
 あと1匹マナグ(京都TRUE)が120×45下段水槽でビビリまくりでいますが、この個体もエサは食べてくれているので成長とともにビビリがとれてくれることを期待しています。
返信する

コメントを投稿