仕事場の水槽も苔掃除をして、魚がはっきり見えるようになりました。
1.モタグ
背が曲がってきていますがまだまだ元気いっぱいです。冬場はエサの食いが落ちますがまだ少しづつ成長しています。35㎝オーバーしていますがモタグがここまで大きくなるとは思いませんでした。
2.グリーンサウス
先日の単独産卵したときは産卵前・産卵後にエサを食べなくなり心配しましたがすっかり回復しました。最近購入した並サウスが15㎝で単独産卵したのに比べてこのグリーンサウスが単独産卵したのは30㎝ほどでしたからグリーンサウスの方が性成熟が遅いようです。
3.psittacum
この個体は本当に水温低め(24℃)が至適温度のようで食欲・活動性も上がってきます。
4.マイヤシィ
今年で満8歳になったせいか活動性が落ちてきており、えさも2~3日にビッグカーニバルを1個食べる程度です。
5.オルナータム
まだ6歳で老けこむ歳ではないと思うのですがパッとしません。この個体はとにかく新水が好きでさほどエサを食べていないのでそれほど水質も悪化していないはずなのに換水しても4~5日で活性が下がってきて換水直後は活性がぐんと上がります。
6.carpinte
まだ5歳なので成長の余地はあると思うのですが今年は60×45に引っ越したばかりなので来年の夏に期待です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます