カラフル 2013-05-25 17:57:00 | ノンジャンル ミクロフを一言でいうとタイトルのように「カラフル」の一言につきます、本当の色は画像よりさらに赤色が鮮やかでブルーも光り輝いております。現在15cm位に成長し若魚時特有のビビリも少しずつ薄れてきて空腹時には水面近くまで昇ってきて明確なエサくれダンスをするまでになりました。最近のお気に入りの場所は上部フィルターの吐出口付近でさかんに水流に向かうところなど渓流魚を彷彿とさせます。
ベアニ♀ 2013-05-23 22:46:00 | ノンジャンル 我が家に来て満4年になるベアニ♀です。20㎝弱で成長が止まりましたがだんだん貫禄が付いてきて、♀とは思えぬふてぶてしい顔つきになってきました。額のキズはただでさえ治るのに時間がかかるのに同部位への度重なるケガのため再生が追いつかない状態です。 ベアニの体色ですが普段はGreen Guaportの別名のとおり深緑色をしていますが時々このように茶褐色になったりもします。それにつけても次があれば是非とも♂を手に入れたいものです。
成長に加速度がついてきました 2013-05-19 21:28:00 | ノンジャンル 仕事場水槽③のSACですが15cmを超えた頃から食欲がさらに増し、こちらももう安全サイズになったと判断し給餌量を増やしたこともあって現在20㎝弱にまでなりました。現在90×45を半分に仕切っていますが早晩90×45全てを与えなくてはならなくなると思われます。その時までにどれか水槽に空きがでればよいのですが空きが出なければ更なる水槽の増設に迫られます{設置スペースをどうしよう)。
マナグ 2013-05-18 21:18:00 | ノンジャンル HLLE・ヒネの状態(購入時25cm)で売られているところを購入した当マナグですが、私はこの個体をかなり気に入っています。その理由の一つが模様でこの個体の体側はマナグによく見られるスャbト模様でなく網目模様が密にに入っていてかつ尾鰭にまでライン状の模様がはいっているところです。そのうえ胸鰭にまでスャbト模様が入っているのもめずらしいのでは。 この個体は性格も極めてアグレッシブで、いままで飼育したマナグといえば食欲のみで生きているという感じで水換え時はビビリまくっていましたがこのマナグは水換えホースに対し敵意むき出しで歯が脱落する勢いで咬みついてきます。 この画像は先代マナグ(チェコブリード)エサにのみ興味を示しそれ以外はとてもおとなしい個体でした。
すっかり慣れました 2013-05-15 22:41:00 | ノンジャンル コロンビア産サウスですが我が家に来て10日余り、濾過のほうも安定してきてすっかり水槽になじんでさかんにエサを求めるようになってきました。しかし現在まだ10㎝ほどですので経験上15cmを超えるまでは消化機能が未熟なためエサの与えすぎであっけなく死なせてしまうことがあるので、激しいエサくれダンスに対するエサやりの衝動をこらえるのがつらいところです。