古文書に親しむ

古文書の初歩の学習

第十三章・網代黒山松一件御通詞控その五右網

2012年11月30日 07時18分22秒 | 古文書の初歩

 

乍恐口上第一ページ、上の画像の九行目十行目

 

解読 右網代山之儀者往古より傳り候書もの等御座候付

    難捨置品々御座候得者、右場所樫野より相改候

読み 右あじろ山の儀は往古より伝わり候書きもの等御座候に付き

    捨て置き難き品々御座候えば、右場所樫野より相改め候・・

 

解説 「網代山之儀者」・・・「山」の次の縦棒は「之」。「儀者」・・・儀は。 網代山の件は。 「傳り」・・・「伝」の旧字体です。  「御座」の次ぎに「候」が有り、左下に飛んで「付き」。 十行目最初は、下から返って、「捨て置き難く」と読みます。「捨」は読むのは困難です。「置」は形で覚える。そのままにして置けない事情も有るので。 次は「早々」にも見えますが、ここは「品々」です。意味は「事情」。 「御座候得者」・・・御座そうらえば。 「右場所」の次は「樫野」・・・「野」が特に難しい。 「相改候」・・・調査する。樫野浦の立場で調べ直します。