古文書に親しむ

古文書の初歩の学習

第五十八章 「乍恐奉願口上書付」 其の五十五

2016年02月29日 07時56分56秒 | 古文書の初歩

「乍恐奉願口上書付」のまとめ

① 本章はページ数では、12頁と比較的長文の文書でしたが、現代人の我々からすると、文意がよく解らないままで終了する事となりました。お付き合い戴きました皆様にに対して、十分な説明が出来ず、誠に申し訳なくお詫び申し上げます。

② 要は、勘兵衛さんから、貸し主の○○さんへ、借金を返済する様お取扱を御願いする口上書と言う事になります。いずれにしても、借金が多く、その返済に苦慮する村人の暮らしが、最初から最後まで述べられています。それだけ年貢の納付がたいへんな事だったと言う事がよく解ります。

③ 本章では、難しい言葉もたくさん出ました。せめてその難解な言葉だけでもまとめて復習したいと思います。

「其許」・・・『そこもと』。そなたの。 「嘗以」・・・嘗て以て。今まで一度も。 「有躰」・・・『ありてい』。有りの儘。 「左候而者」・・・『さそうろうては』。そうであったら。 「親敷」・・・『したしき』。親しい。 「欠落」・・・不義理をして村から逃げる事。 「奥在」・・・奥の在。山奥の在所。集落。 「生得」・・・生まれつき。 「旁以」・・・『かたがたもって』。どちらにしても。 「御納所時分」・・・年貢を納める時期。 「又候」・・・『またぞろ』。またまた。

永らくお付き合い戴きました「田并上村文書」は本章を以て終了です。明日からは新しい古文書に入ります。