<fnt color="black"> ブログ版馬場あき子の外国詠34(2010年12月実施)
【白馬江】『南島』(1991年刊)74頁~
参加者:K・I、N・I、佐々木実之、崎尾廣子、曽我亮子、藤本満須子、
T・H、渡部慧子、鹿取未放
レポーター:渡部慧子 司会と記録:鹿取未放
日本書紀では白村江(はくすきのえ)。天智二年秋八月、日本出兵して
ここに大敗したことを太平洋戦争のさなか歴史の時間に教
へた教師があつた。その記憶が鮮明に甦つてきた。
259 斉明軍百済とともに滅びたる白村江(はくすきのえ)の静かなる秋
(レポート)
掲出歌の意味はよく分かるので、事項を明らかにし、鑑賞にかえたい。( 慧子)
斉明天皇:第37代天皇。(559~661没)(594~661在位)皇極天皇の重祚、舒明
天皇の皇后。天智天皇の母。
百済:朝鮮の三国時代、半島西南部にあった国。4世紀初の馬韓から起こるが、伝説ではその前
身伯済国の始祖温祚(おんそ)王は、高句麗から移った扶余の系統と伝える。首都は漢山、
のち熊津。任那の滅亡後、新羅、高句麗と抗争。日本、中国南朝とは友好関係を保ち、わ
が国には仏教その他の大陸文化を伝える。660年、新羅・唐連合軍に滅ぼされた。
白村江:村の意を古代朝鮮語で「スキリ」と言い、それが日本書紀に生きていて「白村の江」
(はくすきのえ)という。地図は省略。
白村江の戦:天智天皇2年(663)白村江で行われた日本・百済と唐・新羅の水軍同士の
会戦。唐・新羅連合軍に侵略された百済の救援に向かった日本軍はこの戦いに
大敗し、その結果百済王は高句麗に逃れ、王族・貴族の大部分は日本に亡命し、
百済は滅びた。日本も多年の半島経営を断念。 以上 小学館 国語大辞典
(まとめ)(2015年12月)
『日本全史』(講談社)によると、日本軍が白村江の地で大敗したのは8月28日という。旧暦の8月は当然秋であるが、ここは馬場が旅をしていにしえの戦地、白村江を眺めている秋のことを「静かなる」と形容している。もちろん、663年の白村江の景を二重写しに読んでもいいのだろう。(鹿取)
【白馬江】『南島』(1991年刊)74頁~
参加者:K・I、N・I、佐々木実之、崎尾廣子、曽我亮子、藤本満須子、
T・H、渡部慧子、鹿取未放
レポーター:渡部慧子 司会と記録:鹿取未放
日本書紀では白村江(はくすきのえ)。天智二年秋八月、日本出兵して
ここに大敗したことを太平洋戦争のさなか歴史の時間に教
へた教師があつた。その記憶が鮮明に甦つてきた。
259 斉明軍百済とともに滅びたる白村江(はくすきのえ)の静かなる秋
(レポート)
掲出歌の意味はよく分かるので、事項を明らかにし、鑑賞にかえたい。( 慧子)
斉明天皇:第37代天皇。(559~661没)(594~661在位)皇極天皇の重祚、舒明
天皇の皇后。天智天皇の母。
百済:朝鮮の三国時代、半島西南部にあった国。4世紀初の馬韓から起こるが、伝説ではその前
身伯済国の始祖温祚(おんそ)王は、高句麗から移った扶余の系統と伝える。首都は漢山、
のち熊津。任那の滅亡後、新羅、高句麗と抗争。日本、中国南朝とは友好関係を保ち、わ
が国には仏教その他の大陸文化を伝える。660年、新羅・唐連合軍に滅ぼされた。
白村江:村の意を古代朝鮮語で「スキリ」と言い、それが日本書紀に生きていて「白村の江」
(はくすきのえ)という。地図は省略。
白村江の戦:天智天皇2年(663)白村江で行われた日本・百済と唐・新羅の水軍同士の
会戦。唐・新羅連合軍に侵略された百済の救援に向かった日本軍はこの戦いに
大敗し、その結果百済王は高句麗に逃れ、王族・貴族の大部分は日本に亡命し、
百済は滅びた。日本も多年の半島経営を断念。 以上 小学館 国語大辞典
(まとめ)(2015年12月)
『日本全史』(講談社)によると、日本軍が白村江の地で大敗したのは8月28日という。旧暦の8月は当然秋であるが、ここは馬場が旅をしていにしえの戦地、白村江を眺めている秋のことを「静かなる」と形容している。もちろん、663年の白村江の景を二重写しに読んでもいいのだろう。(鹿取)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます