みいのしっぽ2016

主婦のきまぐれブログ

大地の芸術祭 2024

2024-09-17 15:18:29 | 美術鑑賞

さて 今回も行ってきました 大地の芸術祭

前山忠氏のツアーに参加して回ってきました

一日コース  パスポートは前もって購入してあります

 

集合して前山氏の車にのせてもらい いざ。。

松代 奴奈川キャンパスへ・・・毎回来ています

壁の彫刻がすごいのよね

ここのグラウンドで 運動会があって 前山氏も参加したと

話していましたが  ものすごく暑い日だったそうです

 

 

元は小学校だった建物  階段の下には 切り絵のオブジェ・・・

 

光に透けて綺麗です

 

ここは作品が多くありますが 今まで見たものは省略します

 

可愛らしい色使いで見ていて楽しい

フリーハンドで描いているのかな  石もありました

 

猫かな??  色が綺麗でしょ

 

 

ここは巨大なトンネル風のテントのようなものがあり

中を通りながら 窓からのぞけます

保育園の子どもたちが見学にきていたのですが

大喜びしていました

こんなに小さいうちから芸術に触れられて 幸せだな。。

 

お風呂のような プールのような・・・

丸い木の玉がいっぱい入っていて 子どもたちが遊んでいました

私も入ろうとしたら 足の裏が痛くて断念

足つぼのような痛みでギブアップ。。

前山氏はすんなりと入り 横になっていました

体重があると 痛みが強いのかな 子どもは軽いからいいな~

 

 

この鏡のような うちわのようなものを持って 部屋に入ると

 

 

偏光板になっていて 光にかざすと色が変化するというもの

綺麗でした・・・・ 色に色を重ねてみたりすると おもしろいよ

この部屋は冷房が効いていて 出たくなかった( ^ω^)・・・

 

 

三階の部屋だったかな・・・

入ると一面が新聞紙の海・・・わあお  中にザクザクと入って行った

新聞紙の音が おもしろいわ

作ってあるのは 除雪機らしい  新聞紙とガムテープだけで できているのよ

 

 

巨大な 巨大な 奴奈川姫の顔がでてきた。。 びっくりした

ぎょっとするわよ  動物もいっぱいいたわ

人間の進化の過程も作ってあり  見ごたえありました

 

奴奈川キャンパス  面白い

毎回見ている作品もあるし  レストラン  売店もあります

時間をつくって じっくり見るのもお勧めですよ

 

最初の展示会場がここで しょっぱなから わくわくが止まらない

 

   まだまだ 続きます     次は松之山だよ・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なおえつうみまちアート 最終日

2024-09-16 15:00:35 | 美術鑑賞

今日が最終日のなおえつうみまちアート

今日も暑いわ・・・・ 駅前の軍ちゃんは大行列でした

これも なおえつ名物かも。。

 

 

無印良品ギャラリーの あの作品がどうなったのか 興味津々

 

 

わあ  見事に合体して ライオンに変身していました・・・すごい

さすが 高橋和真氏   頭の中をみてみたい

 

ここにも 段ボールの部屋が造られていて 中を覗けました

画材や絵具が置いてあり 画家の部屋風になっていました

 

 

参加作家さんたちが持ち寄った作品が 壁にならんでいましたよ

 

 

前回に来た時 きになっていた 絵 が飾られていたのでパチリ

 

 

昨日行った うみがたりにあった 壁画

大きな絵ですが とにかく人がおおぜいいて これだけ取りました

 

うみまちアート・・・十分に楽しませていただきました

全部は見れませんでしたが  町に活気が湧いて行くのを感じました

心残りは 夕焼けの時間帯に海に行けなかったこと。。

夕日といっしょに 作品をみたかったなあ・・・

今年は参加作家さんに 知り合いが多くいて

見に行くたびにお話ができたのも 楽しかったです

来年も楽しみにしていますね

 

さて・・・芸術の秋はまだまだ これから

明日からは 大地の芸術祭シリーズ・・・Mr前山とのツアーで見た作品をば・・・

お楽しみに。。。   

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安曇野 ジャン・ジャンセン美術館

2024-09-12 15:22:29 | 美術鑑賞

 

さて 四人の珍道中を交えながら  小旅行の話をば・・・・

井上智子展へのお誘いを受けたのは 突然でした

もともと行く予定だった人が都合が悪くなったとのこと

そこで私にどうか・・・・と まずKさんから ライン

ここで 一旦お断りしたのです   理由は特になし  気が進まなかっただけ

すると 後日  Oさんから電話で運転をしてくれる Iさんがね

緋色美さん一緒に行かないかなあ と言ってるよ  とのこと

その時 迷っていた・・ 私が行って調和が保たれるのかな?

芸術 音楽 文学の話題で盛り上がるであろう車内に

私が居てもいいのだろうか・・・・ 考える事三秒

行きます。。  と答えて  連れて行ってもらった  ( ´艸`)

 

 

行先は松本市内  すぐに行くのもつまんないから

どっかに寄ろう。。  ろくさん美術館とか どこかの博物館とか・・・

安曇野  穂高のジャン・ジャンセンの絵が見たいと Iさん

一瞬で全員  行こう  見たい・・・と決定。。

穂高駅前を通り過ぎ  ちょっと迷いつつ  旅の醍醐味  迷子。。

無事に到着

 

 

駐車場の向かい側の看板からして  ワクワクする雰囲気でしょ

 

 

森の小路を歩きながら  ここすごく涼しかった

ぐるりとまわりながら 歩いて行くと

 

 

どうよこれ!  とても素敵な美術館じゃ あーりませんか。。。

 

 

ロビーは撮影許可でました

 

 

これは二階からの眺め   みどりが綺麗だ

 

 

おみやげのポストカード二枚

1920年にアルメニア人として生まれた ジャン・ジャンセン

パリで学んだそうです  

バレリーナの絵が多く  苦悩 哀しみ  光と影が描かれていました

華やかなスポットライトを浴びるが故の 苦しみなのかな

 

 

それと・・・人々の暮らし かな

貧しい人々の 生きている活気 力強さも描かれていて

初めて知った作家さんですが  すごく魅せられました

ふらりとくると  いいものに出会えるのかしら  欲がないから??

 

このあと またまた道に迷い  変なところに迷い込みながら

お昼を食べに向かうのですが   馬刺しが食べたいとか

和食がいいとか  いろいろ意見が出るにもかかわらず

すんなりと 行先が決定

安曇野といえば  おいしいお水  といえば  ワサビでしょ。。

そうゆうわけで  大王わさび農場へ・・・・  続きます

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸術の秋 満開ですぞ

2024-09-11 20:12:19 | 美術鑑賞

 

松本市大手1ー3-32 笠原ビル  駐車場なし

マツモトアートセンター

お友達の現代アート作家  井上智子さんの個展に行きました

松本市・・・10年ぶりくらいかな

総勢四人の珍道中・・・この件は後日に書きます

まずは 智子さんの作品をどうぞ

 

松本市の中心部  元は歯医者さんだったという古いビルの二階です

階段を登ると

 

 

モノトーンの落ち着いた世界が見えます

 

352日分の新聞紙で作った  繭玉のような作品

 

 

迫力あります   落ち着いた静かな空間ですよ

 

赤がひときわ冴える。。

 

 

歯医者さんの事務机だったのかな・・・作品と空間に連帯感があります

 

 

ここはカルテが入っていたと思われる棚

まるで これもアート作品のようでした

 

 

そしてこのギャラリーの床   まるでアート  そのままアート

アートの世界感をもつ空間に  井上智子作品が息を吹き込んだような

みごとな調和の空間でしたぞ

 

上越から行った四人  と  智子さんと  みんな知っているSさんと

ここはどこ??   階段を下りたら高田なんじゃないの??

みたいになじんだ 時間でした   楽しかったよ。。。

 

智子さんが毎日 作っていた新聞紙の繭玉・・・

そこには時間と思い出が詰め込まれている

自分の誕生日や記念日を探し出して  繭玉の中の思い出に

息を吹き込んでみるのもいいかもですぞ

 

  365日ではないのは  新聞の休刊日があるからとのことです

 

  お近くの人  ぜひお寄りくださいませ。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なおえつうみまちアート ライオン像の館 ヘンシン

2024-08-31 16:01:36 | 美術鑑賞

 

ライオン像の館へ行きました   今日は雨  だるいのよ

台風が来て大雨にならないうちに  急いで見に行こうと・・・

行ったらね  初日は13時からでした   またフライング

でも 見せてもらえた。。

 

 

さんびきのライオン   先ずは 一匹目 いたずらや尚さん

 

 

 

尚さんらしいアート作品が入り口に並んでいました

ご本人とも会えた   ポスターみてきたけど 時間間違えたの ごめんちゃい

 

 

にひき目のライオン   井上智子さん

 

 

 

智子さんにも会えてよかった  準備の邪魔をしまくりな私

智子さんの定番?  卵ケースがへんしんしていた。。

 

さんびきめのライオン  季村江里香さん

前にも何回かお会いした事あった。。  私の好きなアートだわ

 

 

ほら  切り絵

 

 

ライオン像の館の主 お二人を 踊り子にするなんて!!

天才的。。。

 

 

絵本まで作っちゃう・・・・これは 季村さん気になる作家さんです

 

 

 

ペットボトル  卵ケース  段ボールなどなどが

 

へんしんをした姿   見ごたえありますよ。。

 

今年はライオン像の館から 目が離せないわ。。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする