青山先生は一度の講義に約二時間かけるんだそうです 今回のお馬だし塾の持ち時間は一時間ちょっと うまく話せるか・・・とおっしゃっていたけれど
お話は興味深くたいへんおもしろかったです 板倉区の偉人 中村十作は記念館へも行ったことがあり よく知っています
沖縄 宮古島住民の悲惨な生活 苦しめている人頭税を廃止した人 収入に応じての税ではなく 八重島諸島住人に課せられた過酷で不合理な税
男の人は50代まで生きれればいいくらいの重労働 女性は・・・性的な奴隷もあったとのこと 心も体も傷ついている島民をしりながらも薩摩藩はこれをあらためなかった
中村十作 長野宇平治 関野貞という人の名前を聞きました そして十作が八重山諸島へ向かう船の中で出会った 城間正安のこと
彼から聞いた人頭税を廃止する決意・・・この時十作は25歳! それからわずか三年後に帝国議会で人頭税廃止の請願可決。。。凄すぎる・・・
十作の決意 思想はどうやって育まれたのか・・・・十作はすごく寡黙な人でこの偉業のことも言わず 彼の死後 S45年の中央公論に谷川」健一が載せた
「特別読み物 北国の旅人 中村十作と沖縄 人頭税廃止運動」で全国に知れ渡ったそうです 十作を支えた恩師 林 義亮さんの教え 五輪五常があった
五輪五常・・・人として常に踏み守るべき道徳のこと 儒教の教え。。 ネットより
この精神を純情だった少年期に教えられ 人頭税廃止を決意したのでしょう もっとお話を聞きたいし 内容もまだまだ紹介できていませんが ここらで宴席 第二弾の講座を希望です
武蔵野酒造のスキー正宗 入魂 おいしかった
細巻寿司 がんもとふきの煮物 鮭の南蛮漬け 鶏かんずりあえ サラダ 切り干し大根の胡麻和え サーモンサラダ キャベツの昆布あえ 重箱料理です
とってもおいしかったです 沖縄 ⇒ 酒 ⇒ 上越 気になる人が頭に浮かんだ 坂口謹一郎博士。。。 頸城区。。。ね~