
高田本町の遊心堂さんにて ギャラリー陽さん企画の展示会を見てきました
ものがたりからうまれた絵・・・・ものがたりは 金谷山ものがたり くびき野ものがたり
という お二人(挿絵 村山陽氏 作 杉みき子氏)の作品があるのです その挿絵が今回展示された絵です
村山陽氏と杉みき子さんのコンビは 私にとっては宝物 忘れられない思い出もいっぱい

チラシになった絵です 手袋を抱えた少女
すでに売れてた( ^ω^)・・・ 買った人 イシシ!

これは最初のお話にでてくる 金谷山から見た風景 ふうせんがいっぱい・・・

杉みき子さんにサインをしていただいた 私の 金谷山ものがたりの本
故村山陽先生から聞いた 杉みき子先生との出会いのエピソードが会場に書いてありました
実は 火をありがとう・・・お二人でつくった初めての絵本なのですが
お二人の間にもうひとり 河野さんという人がいて(私はリコさんと呼んでいます)
絵本の挿絵を描くにあたり 三人で当時の なかよし文庫で 話し合ったエピソードを
リコさんから聞いていました それから トラックの荷物を縛る紐の絵を描くときの事は
村山先生から聞いているし・・・・この展示会は思い出がいっぱいよみがえってくる場所でした
村山先生のお嬢さんお二人とは 今 俳句の会でご一緒という縁もいただき
人ってつながっているのね・・・・としみじみ思います

ある小春日和の午後一時 小腹がすいたので直江津駅売店まで小竹のサンドパンを買いに・・・
裏道が好きな私 まなびの交流館も必ずこの道側から入るのよね
いつも見ている いかやのレンガ壁 ここがなんとスーサイドのワンマンライブポスター撮影場所に。。

思わずパチリ サングラスだけはいっしょだけど かっこよさの か もないわ
しかし これを撮れたという自己満足感でいっぱいの私でした サンドパン美味しかったです