
21日・22日は糸魚川でのセミナー参加だったわけですが それはそれでとても充実の時間だったわけです。
まがたまホールで見た 糸魚川の絵本 あれだけ大きな火事でも死者はゼロ人 これはすごい
糸魚川は火事が多い街だったようです 夜のうちに朝ごはんを炊き 朝火事が出なくてよかったと安心しながら 昨夜のごはんを おかゆにして食べる風習があったそうです

お道よう・・・・気を付けてだったかな おまんた・・・・あなたたち など方言も面白い
私の叔母は 大潟町(現上越市)の人だったけど だんだんどうも・・・・ごめんくださいの意味 という方言を使っていました 懐かしい!

セミナーの帰りにお茶した喫茶店にあった石 上越でもイベントいっぱいあったんだよなあ・・・・と物思いにふけりながた ミルクティーをいただきました
最終日23日は台風のせいか 暑くて具合も悪く ほとんで寝てました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます