みいのしっぽ2016

主婦のきまぐれブログ

楽庵さんへ

2022-10-20 10:26:42 | 美術鑑賞


  三和区の楽庵さんへ行きました  ギャラリーになっていて 素敵なおうちなのです

  今回は古い布の展示会





  玄関を入ったところの景色    いつきても素敵



  火消のはんてん・・・・こっちは裏側なのです  裏に凝る 粋ですね



  子どもの着物  絣ですがものすごく貴重な物  国宝級とのことです

  万博に出店したもので  寅 竹 竜という縁起物が織り込まれている

  もうこれを作れる人がいないのではないか。。。 という品物です



   こちらも子供の着物    背中には元気で育つように背守りが縫ってありました



   私はアイヌの着物に興味があります   木の皮で作られたもの  模様が素敵





   チラシにもなっていた ポシャギ   韓国の風呂敷とのことですが タペストリーとして飾ってありました

   薄い布  パッチワークのように 布が縫い重ねられていて綺麗でした

   窓辺につるしてあったのですが  楽庵さんの窓から見える秋の田園風景も素敵なのです

   秋の景色がポシャギで隠されているような よけて覗いてみたい衝動にかられました

      白透けるポシャギで覆う秋の景     無理やりの一句

      覗きたや窓のポシャギに透ける秋   無理やりの二句



   写真家の櫻井大士さんにもお話を聞けて  いい時間でした

   ここに来るときと 帰る時迷って 迷って・・・・それも面白かったわ  いつも来ているのにね・・・
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今井染物屋でのワークショップ | トップ | リポッソへ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

美術鑑賞」カテゴリの最新記事