みいのしっぽ2016

主婦のきまぐれブログ

今度は下へ降りていく

2018-06-25 18:52:04 | お茶の時間



   日本海のお魚が小さな水槽で見られます














   あのマリンジャンボ水槽はないんだけどね    大きな水槽でゆっくり泳いでいた 巨大なエイちゃん   また会いたいな


   ちいさなお魚   たぶん鰯の群れがものすごい迫力だったわ   どこいっても泳いでた   鯛もいたわ





   あなごのアパート。。





    くらげ・・・神秘的





   360度の水槽だよ       ピラルクはいなかった    高足カニはいた     マリンジャンボ・・・・・おぉ なつかしや
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海。。

2018-06-25 18:46:53 | 直江津



   エスカレーターで3階へ   海だ。。。。    気持ちいい!





   イルカちゃんのプールです


   元気に泳いでいたわ








   景色がいいのよ   ずっと見ていたい





   直江津の海   日本海
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレミアムオープンの日

2018-06-25 08:38:46 | 直江津



   上越市の水族館が新しくなり 26日にグランドオープンします が  上越市民は先行入館できました


   広報じょうえつのページについている チケットを持っていくと入れる日 21日から24日まで





   おしゃれになったけど  なんだか小さくなった感ある   水族館     かっこいいけど       昔のペンギン入口もよかったけどね







    マゼランペンギンが120匹もいる     直江津はマゼランペンギンの街     このオブジェもかわいい






    さあ・・・・行ってきます    私は21日のお昼頃行きました     並ばずはいれましたよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコラ!

2018-06-22 09:01:48 | 映画





     高田世界館にて     ネットより


  ケニア共和国の地方都市ティカのストリートで暮らす子供たちは、ゴミ集めや物乞いで生計を立てていることから、“チョコラ”(スワヒリ語で「拾う」の意)と呼ばれ蔑まれている。

  過酷な生活の中、お互いに助け合い力強く生きる子供たちや、彼らとNGOとの関わりをユーモラスに描いたドキュメンタリー。「阿賀に生きる」でカメラマンを務めた小林茂が監督を務める。




      監督   小林 茂(新潟県出身)    音楽  サカキマンゴー 



    ケニア共和国の小さな町 チィカでたくましく生き抜いている  
   ストリートチルドレンの子供たちのドキュメンタリー映画  撮影は2006年ころだという   舗装されていない 砂煙が舞い上がる道路  清潔?とはいいがたいお水  


    親がいてもストリートチルドレンになる子もいれば   生まれた時から路上生活の子もいる   遠い国の事?   いいえちがうのよ  映画に出てくる彼らを助けている女性は日本人なのよ

    彼らを保護しようと 活動している テルミさん


    ぼろい服を着て  仲間とケンカしながら お鍋一杯のごはんを食べあさる少年たち   ケンカもするけど ちゃんと助け合っているという 最後のシーンが心に残る

    ここまでの映像を撮ることができた 監督もすごいなあ。。


    家出  育児放棄  シンナー   悲惨な環境なんだけど なぜか明るく 生きる強さを感じさせる子供たち   ゴミをあさっていても ちゃんと生きてる。。 






    映画の後  松木照美さんの講演がありました    映画にも出ているテルミさん   風貌はお釈迦様みたい  お話を聞いているとマザーテレサみたい


    おだやかに見える外見と言葉の奥に   ものすごい熱いものを感じました   数奇な運命で導かれるようにケニアに移住し ストリートチルドレンを保護 支援している人でした        

    モヨ・チルドレンセンターを作り ケニアで活動中    24年が過ぎているそうです    子供たちに夢を・・・・希望を。。 現地スタッフと共に活動されています


     世界で子供たちの問題は色々と起こっている  先進国・途上国・・・国は違っても 大人の問題にいやおうなしに巻き込まれている

     テルミさんはこの地  ケニアで一人でもいいから 子どもを助けたいと思っている  0と1ではまったく意味がちがう


     日本もいろんな問題がある   最近はおとながなんでも手を出しすぎだ    子供が自分で考え 答えをだすまで 待つ これが大事と言っていた


     一時間半の講演の中には映画の続きもありました   2018年のティカの事    夢をかなえた子   いなくなってしまった子   親になった子  


      とても深い 心に沁みるお話がきけてよかった    農業は心のリハビリにいいそうです   土をさわり 作物を育てる・・・・それがいいんだそうです







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼きたてのパン

2018-06-21 09:06:44 | グルメ



   ヨーカドーの一階にあるパン屋さん     ほかほかのパンを買いました  エレベーターの中 いい香り  袋に顔をうずめて においをかいでいたら 笑われた!





    焼き上がりの時間があるみたいですよ   私は11時半に買いました






   昨夜 高田世界館で見た映画  チョコラ・・・・・詳しくは後日に書きますが   出演されている松下輝美さんが素晴らしい人で講演会あります マザーテレサのような人


       近くの方 ぜひ聞きに行ってほしいです     昨日 世界館でお話を聞けてよかった    高田世界館があってよかったわ





※松下さんが出演する『チョコラ!』も明日まで高田世界館で上映中。連日16:15〜より。こちらもお見逃しなく!
===以下、各地の詳細です===

【南魚沼市:浦佐キリスト教会(南魚沼市浦佐917−3)】
6/21(木)「松下照美 講演」
時間:19時から(入場無料) 
問合せ:025-777-4632

【見附市:アルカディア(小ホール)】
6/22(金)
「松下照美 講演」19時から
「チョコラ!上映」19時30分から
入場料:500円(一般)、障害者手帳あり(200円)、高校生以下(無料)
問合せ:080-5062-7642(浅野)
詳細⇒http://www2.city.mitsuke.niigata.jp/arcadia/rent.html…
 
【新潟市:みずき野ハウス(新潟市西区みずき野2-9-6)】※越後赤塚駅徒歩5分、駐車場はナミテテの駐車場をお使いください。
6/23(土)アフリカの子どもたちの様子を聞く夕べ「松下照美 講演」
時間:16時~17時
参加費:500円(お茶・お菓子付き)
問合せ:025-374-6001(アフリカパン ナミテテ)
http://www.namitete.com/
協賛:新潟 青年海外協力隊OV会

【長岡市:アースマーケット!ながおか(アオーレ長岡)】
6/24(日)
「松下照美 講演」13時40分から14時40分
「チョコラ!上映」10時から、14時から
詳細⇒https://earthmarket-nagaoka.jimdofree.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする