「武士道と騎士道を通して王子様について語る」の巻
ちょっと前に「私はプリンセスになりたかったのだ」シリーズを
(勝手に)連載させていただいたが、プリンセスといえば、
そう、そこには「王子様」がいるに決まってる!
そこで「なぜ女性は王子様にうっとりするのか」
(そうでない人もいるだろうけど)を今回もまた勝手にオリジナル検証してみようと思う
。
日本の文化には「王子様」はそもそも存在しない。
西洋から色々なおとぎ話とか入ってきて、
「お姫様」を通して初めて我々は「王子様」と呼ばれる存在を知るわけだ。
ここで考えるのはやはり「武士道」と「騎士道」であろうかと思う。
かつて興味があって、それらについての本を読んだりしたこともあったが
(実は本の中でも「新書」好きなワタクシ)すっかり忘れてしまったので(意味ない)、
今、ちょっとググってみましたよ。
まず、「武士道」行ってみよう。
「義」:正義、道徳、義理。正しい事をやろうという武士道の支柱
「勇」:義を行うこと。正しい事をする勇気で支柱の肝を磨くこと。
「仁」:情け、寛容、徳。人徳で人の上に立つ心得のことです
「礼」:他人に対する思いやり。仲間意識で人と共に喜び、泣くなど人と分かち合う心。
「誠」:誠実、真実性。嘘はつかない、正しい事は曲げない「武士に二言はない」ということ。
「名誉」:尊厳と価値観。羞恥心を持ち、恥じない行いをすること。
「忠義」:命令に対する絶対的服従。命を犠牲にしてまで主君に忠誠を貫く心。
読むだけで背筋が伸びますな。
では、「騎士道」。
「忠節」:君主に対する忠誠。キリスト教、教会に対する信仰。
キリスト教の教えには絶対的に服従し、君主に対しては契約上の忠誠になる。
その点が武士道の「忠義」とは異なる。
「武勇」:戦いで敵を打ち倒す力
「気前の良さ」:気高さ、気品のことで、騎士の資質として重要
「礼節」:仲間や相手に対して丁重にふるまうこと
『また騎士道では女性を守ることが絶対であり、そこからレディーファーストが来ている。』
深く研究すると色々あるのだろうが、
「王子様」を語るにあたってここで重要なのは「
気高さ、気品」と「女性を守ることが絶対」という
「騎士道」にしかない「規範」であると思う。
もう、これだけで王子様が出来上がっちゃうもんね。
武士道(日本)と騎士道(西洋)では、
「女性の立ち位置」が全然違うように思う。
そもそも武士道には女性の存在はないのではないか?
武士道の「外側」でじっと男たちを待ち見守るのが、
(これまでの、かつての)日本において男たちにとっての女性の立ち位置であり、
一方、騎士道では「守るべき女性の存在」が「道」の中に入っている。
武士道では道には「女性はお呼びではない!」のである
。いや、個人的には心から愛したり、その女性を守ったりはあっただろうが、
基本的には「女性は放っておかれるもの」なのだ。「かやのそと」。
そして、女は放っておかれても、愛した男をじっと見守るっていうのが美徳だったろうし、
「そんな私にうっとり」だったかもしれない。「当時は」。
気づいたのは、「女性にひざまずく」のは騎士道の男たちだけであるということだ。
「あなたは女神だ」と言わんばかりに、花束だって用意しちゃう。
「女性を崇める」というのはまさに騎士道だし、そこから思うのは、
「お姫様はそのような王子様たちによって更にお姫様意識が高まるのだ」
ということだ。(スターがスターのように扱われてスターになるのと多分同じだ)
女性の扱いの点だけ言えば、騎士道(王子様)スタイルは
「とてもわかりやすい愛情表現」なのだ。
愛の深さはそこでは決して計れないけれど、
「わかりやすく優しくされ」
「わかりやすく大切にされ」て、嫌な女性はいないだろうなと。
日本の歴史や文化がどうであろうと、
王子様の存在を知ってしまった日本女性としては
憧れてうっとりするのは当然である。
「たまに降る雨」によって生き延びてきたお花が、
「自発的に」お水を注がれて愛でられて喜ばないはずがない。
そんで、もっと綺麗なお花を咲かせちゃう、あなたのために!
私自身はアメリカ生活も経験したし、
それで雰囲気とか見た目もこんな感じなのだが、
根本的には私はとても日本人なので、
武士道精神(どこまで残ってるんだかはわからないけど)に
女性としてもグッと来る。
でも「かやのそと」は嫌なので、
騎士道的エッセンスを加えてもらって「日本の王子様」っていうのが、
プリンセスAYUKOにふさわしい。
引き続き「愛をテーマに王子様に向かって歌おう」ではないか。
歌手AYUKOのページはこちら♪
ちょっと前に「私はプリンセスになりたかったのだ」シリーズを
(勝手に)連載させていただいたが、プリンセスといえば、
そう、そこには「王子様」がいるに決まってる!
そこで「なぜ女性は王子様にうっとりするのか」
(そうでない人もいるだろうけど)を今回もまた勝手にオリジナル検証してみようと思う
。
日本の文化には「王子様」はそもそも存在しない。
西洋から色々なおとぎ話とか入ってきて、
「お姫様」を通して初めて我々は「王子様」と呼ばれる存在を知るわけだ。
ここで考えるのはやはり「武士道」と「騎士道」であろうかと思う。
かつて興味があって、それらについての本を読んだりしたこともあったが
(実は本の中でも「新書」好きなワタクシ)すっかり忘れてしまったので(意味ない)、
今、ちょっとググってみましたよ。
まず、「武士道」行ってみよう。
「義」:正義、道徳、義理。正しい事をやろうという武士道の支柱
「勇」:義を行うこと。正しい事をする勇気で支柱の肝を磨くこと。
「仁」:情け、寛容、徳。人徳で人の上に立つ心得のことです
「礼」:他人に対する思いやり。仲間意識で人と共に喜び、泣くなど人と分かち合う心。
「誠」:誠実、真実性。嘘はつかない、正しい事は曲げない「武士に二言はない」ということ。
「名誉」:尊厳と価値観。羞恥心を持ち、恥じない行いをすること。
「忠義」:命令に対する絶対的服従。命を犠牲にしてまで主君に忠誠を貫く心。
読むだけで背筋が伸びますな。
では、「騎士道」。
「忠節」:君主に対する忠誠。キリスト教、教会に対する信仰。
キリスト教の教えには絶対的に服従し、君主に対しては契約上の忠誠になる。
その点が武士道の「忠義」とは異なる。
「武勇」:戦いで敵を打ち倒す力
「気前の良さ」:気高さ、気品のことで、騎士の資質として重要
「礼節」:仲間や相手に対して丁重にふるまうこと
『また騎士道では女性を守ることが絶対であり、そこからレディーファーストが来ている。』
深く研究すると色々あるのだろうが、
「王子様」を語るにあたってここで重要なのは「
気高さ、気品」と「女性を守ることが絶対」という
「騎士道」にしかない「規範」であると思う。
もう、これだけで王子様が出来上がっちゃうもんね。
武士道(日本)と騎士道(西洋)では、
「女性の立ち位置」が全然違うように思う。
そもそも武士道には女性の存在はないのではないか?
武士道の「外側」でじっと男たちを待ち見守るのが、
(これまでの、かつての)日本において男たちにとっての女性の立ち位置であり、
一方、騎士道では「守るべき女性の存在」が「道」の中に入っている。
武士道では道には「女性はお呼びではない!」のである
。いや、個人的には心から愛したり、その女性を守ったりはあっただろうが、
基本的には「女性は放っておかれるもの」なのだ。「かやのそと」。
そして、女は放っておかれても、愛した男をじっと見守るっていうのが美徳だったろうし、
「そんな私にうっとり」だったかもしれない。「当時は」。
気づいたのは、「女性にひざまずく」のは騎士道の男たちだけであるということだ。
「あなたは女神だ」と言わんばかりに、花束だって用意しちゃう。
「女性を崇める」というのはまさに騎士道だし、そこから思うのは、
「お姫様はそのような王子様たちによって更にお姫様意識が高まるのだ」
ということだ。(スターがスターのように扱われてスターになるのと多分同じだ)
女性の扱いの点だけ言えば、騎士道(王子様)スタイルは
「とてもわかりやすい愛情表現」なのだ。
愛の深さはそこでは決して計れないけれど、
「わかりやすく優しくされ」
「わかりやすく大切にされ」て、嫌な女性はいないだろうなと。
日本の歴史や文化がどうであろうと、
王子様の存在を知ってしまった日本女性としては
憧れてうっとりするのは当然である。
「たまに降る雨」によって生き延びてきたお花が、
「自発的に」お水を注がれて愛でられて喜ばないはずがない。
そんで、もっと綺麗なお花を咲かせちゃう、あなたのために!
私自身はアメリカ生活も経験したし、
それで雰囲気とか見た目もこんな感じなのだが、
根本的には私はとても日本人なので、
武士道精神(どこまで残ってるんだかはわからないけど)に
女性としてもグッと来る。
でも「かやのそと」は嫌なので、
騎士道的エッセンスを加えてもらって「日本の王子様」っていうのが、
プリンセスAYUKOにふさわしい。
引き続き「愛をテーマに王子様に向かって歌おう」ではないか。
歌手AYUKOのページはこちら♪