ここの所、毎年年末に行っている。
今年はニューフジヤホテル。 リーゾナブルのため、かなりこんでいる。
なんと、そのための予約は半年前にとる必要があるのだそうです。
旅行はいつものように現地集合で、結局は飲み会みたいなものなので、毎年どっかに足を運ぶようにしている。
今年は、いつか乗ってみたいと思っていた、御殿場線で箱根の山を一周してみた。
国府津で乗り換え。 いやにホームが長いうえに改札が一番前。11時14分。
御殿場線の車両にトイレがついているかわからないので、国府津でトイレに入っておこうと思っていたのに、トイレのある改札までものすごく遠い。 さらに乗り換えに9分しかないのに御殿場線にはスイカではなく切符を用意してください、と書いてあるので、いったん改札を出て最少額の切符を買って入りなおした。 最後は焦ったけど、なんとかぎりぎりで乗れた。11時23分。
沼津。駅からちょっと離れたところに、良さげな店があるとたべログにあったので探してみたがわからない。駅まで戻って魚がしなる店で海鮮丼を食べた。2380円。たべログの店は海鮮丼が880円となっていたので、かなりの予算超過。でもさすがにおいしかった。ネタがやたらと大きいので、ご飯は半分以上残した。
東海道線で熱海まで戻ったが、スイカは使えないということを駅に入ってから知ったので、熱海の改札で精算する。ICがTOICAというやつで、SUICAとまたがる路線では使えないのだそうです。それぞれの中では共通に使えるようになったそうですが、そんなことは知らないよ...
熱海からホテルまでは歩いて行こうと思っていたのですが、ちょうど送迎バスが待っていたし、同行のメンバーも乗っていたので一緒に乗ることにしましたが、発車間際にはもう満席。補助席もいっぱいでした。
ホテル内もチェックインの人でごった返していました。家族連れがほとんど。でも、卓球もカラオケも無料だし、マッサージやゲームコーナーも大きいのでホテル内で十分楽しめる。
熱海ならではの景観すぐれた露天風呂も堪能しました。
夕食、朝食ともいまどきのバイキングです。
質はそこそこですが飲み放題、量、種類は豊富でした。目玉のカニ食べ放題は面倒なのでやめ..
あとはカラオケと部屋で飲み会。疲れたので早めに横になったのですが、みんなのいびきが結構すごくて、いつ寝付くことができたのかわからないほど...結果ほとんど起きていました。
翌日は小田原まで出て、干物や正月用のかまぼこを買いました。
今年のかまぼこは鈴廣の古今、紅白のセット、7000円。
高いけど、やっぱり味は格別。スーパーでは買えません。
今回の目的の一つ、小田急のロマンスカー、「VSE」に乗れました。展望席はいっぱいだったので一般席でしたが、窓も開放的だし、外側にスラントしているので景観的に優れています。
すっかり疲れて帰ってきました。明日は仕事だ、早く寝よう。
あ、ちなみに変えたばかりのスマホ「F-01F」は電池が3日持つという触れ込みでしたが、今回ずっとBluetoothヘッドホンで音楽を聴きながらの乗車であったり、ナビを使ったり、乗り換え案内を利用したり、ニュースやYouTubeを観たりしていたら、帰りの最後のバス内で電池が切れました。
やっぱり旅行などでフルに使うときは、充電器は持って行ったほうが良い、ということがわかりました。