とりあえずブログはじめました!

おやじバンド「Desperado」の活動記録と
山ちゃんの趣味に生きるこのごろ

レディ・プレイヤー1

2018-04-23 20:39:04 | 映画

行かないときは結構間が空くのだけど、今回は2週間ぶりと頻度が高い。

スピルバーグの新作で、最近までこの作品のことは知らなかったのだけど、アクション満載で観客ののせ方にさとい監督だからはずれはないだろうと思い....

さすがですね。

着想としてはこの前に観た「ジュマンジ」みたいに、ゲームの中に自分が入ってしまった世界なのですが、アバターの要素がこちらのほうが近く、ハラハラ感もさすがでした。

ほとんどがCGの作品ではあるのですが、描かれた演者が、妙に人間っぽ過ぎずクリーチャー感が強いのも、この作品には合っている。

久しぶりに3Dで見たので、字幕ではなく吹替にしましたが、特に違和感なく見られました。

字幕版を見る時のひそかな楽しみが、英語特有の言い回しを聴けることですが、ちょっとありそうでしたが、あまり気づけませんでした。

音楽は80年代のものがふんだんに使われていて、JumpとかHall & Oatesとか、結構聞いた曲が多いのも楽しめた要素でした。

最近の映画のスピードにはなかなかついていけないのですが、日本のアニメがモチーフになった登場人物(ロボットとかも)が多く、よく見ていた人にはかなり楽しいんじゃないかと思います。(自分はアニメ得意ではなく、たまに見る程度でしたが、それでも、あ、これだ、と見つけて楽しむことができました)


ジュマンジ ウェルカム・トゥ・ジャングル

2018-04-11 16:42:58 | 映画

昨日ですが、見てきました。

ここの所、いつも行くイオンシネマが家族向けを優先しているらしく、アニメやヒーローものには強い反面、特徴のある作品にはめったに出会うことがない。

また、娯楽性の強い洋画は吹替ばかりになってしまっている。

これも吹替しかなかったのだけど、ゴールドクラスのスクリーンに入っていたので(余裕をもって見られる)これにしてみました。

予想以上に空いていました。 平日とはいえ、通常より500円プラス(ドリンクはついてくる)の席は40くらいあるのに4人しか客が入っていませんでした。

一般席の状況はわかりませんが...

で、作品としては前作の「ジュマンジ」は、現実世界にボードゲームの設定が出てくる(町中にサイが走り回るとか)パニック要素が強いものでしたが、今回のは自分たちがゲームの中に入ってアバターとして参加するというもの。

設定からして新しいので面白いんじゃないかな、と思っていました。

が、まあまあでした。

手に汗握る部分はまああるけど、ゲームの中で死んでしまった時の深刻さ(ライフは3つあって、それを使い切ると現実世界に戻ってこられない)も、ゲームであって、しかも映画なんだからそこまで行くことはない、ということが分かってしまっているので、最後にみんなライフ一つずつ残って終了する結果が途中からわかってしまっていました。

まあ、そういうことはわかったうえで楽しめばいいのだけどね...

MSJのハリーポッターライドに乗った時、こういうスリルのあるものは苦手と思っていたのが、思いっきり大騒ぎをしながら乗り切ったら、気持ちがすっきりしたのを思い出しました。

ただただ楽しめばいいのです。

あ、タイトル通り、エンドロールで流れる曲は、ガンズ・アンド・ローゼズのウェルカム・トゥ・ザ・ジャングルでした。


多摩動物公園

2018-04-09 20:37:38 | 日記

来年の干支のイノシシとヤマネがみられるかな...と、行ってきました。

が、イノシシは柵の向こうなので(当たり前だよね)全体像が撮れず。

ヤマネは葉っぱの陰に隠れていて、ほとんど見えず、でした。

 入口

 園内マップ ライオンバスと一部が改装中

 オランウータンの空中散歩

 園に着いた時に「もうすぐ空中散歩が始まります」とアナウンスがあったので、まずここに大急ぎ。

 空中散歩に参加しないオランウータンの子供

 散歩のコース

 ワライカワセミ このあたりが公園の最高地点

 コアラ舎

 ほとんど寝ている

 アジアゾウ

 ユキヒョウ 活発に動いている

 ここは写真家に大人気らしい 周りがみんな連写の音だらけ

 オオカミ この後遠吠えの合唱が始まった

 トキ 白いのや黒いの、また真っ赤なのもいる ただ日本トキはここにはいない

 鴨かも

 クジャクはいつもディスプレイに余念がない

 でも、きれいだね

 シロフクロウの胸

 一応フラミンゴなのだけど、ケージ越しだと絵が面白くないので、この写真にしました

 初めての昆虫館 ちょうちょがいっぱい 真ん中に大きな木 子供向けにガイドツアーをやっていました

 いろいろな蝶

 タランチュラです ガラス越しだけどちょっと緊張

 オウムがうるさい

一万歩を超えました。

坂が多いので結構疲れました。


毎月の歯医者さん

2018-04-02 20:13:15 | 日記

一応ルーチンになっているのが、治療後お昼は高島屋のつばめグリルでハンブルグステーキの昼食、岡埜栄泉で豆大福と栗まんじゅうを買うこと。

今日はピッタリこの流れで行けました。

 天気が良かったのでテラス席にしました。

帰りに池袋西武で北海道グルメ店をやっていたので一応見に行ったのですが、おいしそうな海鮮丼は3000円くらい。

高いね。

おいしいのは間違いないとは思うけど...

白い恋人の石屋製菓や六花亭などの出品もあったけど、豆大福を買っちゃったので止めました。

この豆大福は添加物等が入っていないので、早めに食べないと固くなってしまう。

虎の門で仕事をしていた時に、すぐ隣にお店があったのでよく買ったものですが、出来立てで本当に柔らかくおいしいのが、家に持って帰るころには少し硬くなってしまうほどでした。(翌日になったときはオーブンで焼いていました)

ので、今日中に食べなくちゃ。

地下で夕食用にスコッチエッグを買って帰りました。