ジュラシック・パークのジョン・ウイリアムズのメインテーマ曲はエンディングで流れます。
元の作品では、ジョン・ハモンドがついになしえなかったパークの開園が、本作では成し遂げることができ、大ブレークを果たしていたが、さらに来園客を延ばすために、新しいハイブリッドの恐竜を作りだし...そしてそれが期待以上の能力を与えてしまったために生息域を飛び出して大きな被害を出してしまう。
内容としては、オーソドックスな展開だ。
ヒーローが、いまいちスーパーマンではなく、助けるはずの女性に救われたりと、ちょっと締まらない部分もあるが、現代は女性のほうがいざとなると強いのかもしれないので、これはこれでOK。
第1作同様、やたら人間が食われてしまうので、考えてみたら本当に怖い映画である。
また、1993年封切りの時も、そのCGには驚かされたものですが、今は全く現実のように精密に描かれていて、フェイクとはまったく思えない。
今回、IMAXを経験したく、TOHOシネマズ新宿を利用してみました。

3階に上がって劇場の入り口
入り口の反対側に、ネット予約の発券機があります。空いてる。
今回はネットで購入したので、ここで発券しました。
ネット予約は2日前なのですが、朝、8時ごろに覗いたら、3分の2ぐらいすでに予約済みになっていました。
F列、セカンドブロックの一番前は、両サイドの2つしか空いていませんでした。
普通のチケット売り場は窓口が2つぐらいしかないので、ほとんどの人はずらっと並んだ発券機のほうでチケットを購入するようです。
それでも、混んでるし、人気のあるスクリーンは売り切れだらけで、当日購入の場合は次の回か、さらにその次の回を狙うしかなさそうです。
この10時45分の時点では、11時15分の回は売り切れ、14時の回が残りわずか、となっていました。
ここはビルの5階くらいに位置するので、歌舞伎町入口の方がよく見渡せます。
IMAXは追加料金400円と3D料金300円、そしてIMAX用の3D眼鏡代が100円かかります。
でも、さすがにスクリーンと距離が近いIMAXの迫力は相当なもので、一度は経験してみるのもいいと思います。
ただ、前にグランドキャニオンで経験した時と、ちょっと違っていました。
A~M列まであるなかで、F列で見たのですが、その位置からだとスクリーンを見上げる形になるので、上側がちょっと湾曲してしまっていました。
これだどたぶんJ列あたりのほうがよさそうなのだが、ここのIMAXは座席が普通のスクリーンの時のスロープ角度とそんなに変わらず(少しは角度が強めだが)迫力ではちょっと損しているかんじがする。
グランドキャニオンで見たのは、座席ごとの高低差が大きいのでさらにスクリーンに近く、題材がヘリコプターによるキャニオンフライトなので、スクリーンを見下ろすようなアングルだったのが迫力を増す効果を高めていたんじゃないかと思います。
キャニオン自体も見ごたえあるので、機会があったらぜひ...お勧めします。
おっと、今回見たIMAXもいいですよ。
迫力を求める映画には、絶好だと思いますよ。J列の中央を、特にお勧めします。