用之必勝!?

偏ってますけど、反面、何でも「あり」ってこってす。 ぽりしぃ薄いッスけど、とりあえず、「横浜」贔屓です。

何があった?

2011年04月16日 23時01分08秒 | 放射能?
 2号機取水口付近の放射性物質、濃度が大幅上昇(読売新聞) - goo ニュース

2011年4月16日(土)21:12
 経済産業省原子力安全・保安院は16日、東京電力福島第一原子力発電所2号機の取水口付近で15日に採取した海水に含まれる放射性物質の濃度が前日より大幅に上昇したと発表した。
 14日午前7時40分に、放射性ヨウ素が、国が定める濃度基準の1100倍だったが、15日午前9時55分には6500倍にまで上昇。セシウム134も550倍から2000倍に跳ね上がった。
 保安院によると、岸壁に新しい裂け目などは確認できず、東電は鉄板設置作業に伴い、滞留していた水が巻き上がったのか、新たな流出が起きたのか慎重に調べている。

 原因掴めてないもん今から騒いだって仕方ないんだけど、ベイの引き分け話載せるのと、これ取り上げるのと、どっちにしようか迷った挙句、こっち残すことに決めた...。
 けど、詳細分らんことには、コメントしようもないね。

正しい情報なのかな?

2011年04月16日 20時16分12秒 | 放射能?
ロボ技術、原発事故に有効 米アイロボット社に聞く(産経新聞) - goo ニュース

2011年4月16日(土)08:00
 高い放射線量に阻まれ作業が難航する福島第1原発事故で、人力での作業が及ばない局面を打開するためのロボットの活用に期待が集まっている。ロボット技術は、現在の人海戦術から抜け出すための有効な一手となるのか。内外から協力の申し出が相次いでいる中、すでに福島の現場に4台のロボットを送った米アイロボット社に聞いた。
 アイロボット社は、マサチューセッツ工科大(MIT)の研究者らによって1990年に設立された。兵士の近寄れない場所での探索や危険除去作業を行う軍事用ロボットをイラクやアフガニスタンの戦場に多数送り込む一方、民生分野でも家庭用掃除機ロボットなどの製品を持つ。
 福島の現場にはすでに、危険物センサーを備え、斜面やがれきを乗り越えて狭い空間にも入っていける「パックボット」2台と、より大きく100キロ近い物体でも持ち上げる能力を持つ「ウォリア710」2台が送られた。
 「緊急事態なので日本政府の要請を待たず、自発的に送った。すでに放射線探知などに使用されていると認識している」と、技術担当役員のティム・トレーナー氏は話す。
 原発事故に立ち向かう日本の作業員の英雄的な献身に称賛が集まる半面、「ロボット大国」だったはずの日本で繰り広げられる人海戦術は国内のみならず、世界中で不安と失望を招いてもいる
 英紙フィナンシャル・タイムズは「放射線との戦いで、ロボットは不在のまま」と題する記事の中で、「東電は原発の安全神話に固執するあまり、ロボット開発は安全への不安を招くだけだとして否定していた」と指摘した。
 トレーナー氏は「日本のロボット技術が遅れているわけではない」としつつ、「きわめてまれにしか起こらないような事故に対する技術開発はビジネスとして成り立ちにくい」と、ロボット業界の目から今回、ロボット技術が“苦戦”する理由を分析する。
 一方で、アイロボット社は軍事開発の蓄積を通じ、今回の災害にも適応した技術を提供できる、と同氏はいう。
 「ロボットがすべてを解決してくれるという幻想は間違いだが、人が入り込めるわずかな場所を探知できれば、作業進展の突破口になることもあり得るだろう」
 トレーナー氏は、今後廃炉までの長い道のりの中で、要請があればあらゆる支援を惜しまないと強調した。(米マサチューセッツ州ベッドフォード 松尾理也)
                   ◇
 東京電力によると、海外から提供を受けたロボットは福島県いわき市の資機材集積所に到着。「工程に応じて必要なものを使用」しており、すべてがいつ活用できるかは「未定」という。


ロボット使わない理由が、安全神話起因ってのは、結構斬新な見方かな?などとは思ったものの、本当だったら少々情けなさを誘う話だ。
一応、工程に必要なものを使用って、東電の談話が申し訳程度に掲載されてる訳だけど、それはそれで認めてみた矢先...

中国軍のロボット提供断る=福島原発事故で日本政府 - 香港紙
(2011/04/16-14:03 時事.com)
 【香港時事】香港紙サウス・チャイナ・モーニング・ポストは16日、中国軍が福島第1原発事故に関連して、原子力関係の事故に対応するロボットの提供を日本政府に申し出たが、断られたと伝えた。このロボットを開発したプロジェクトの責任者を務める東南大学(江蘇省南京市)の専門家が明らかにした。
 中国側は福島第1原発事故の発生後、ロボットを操作する南京軍区核緊急対応部隊のチームを待機させていた。ロボットは原子力施設で放射能漏れの場所を特定したり、修理したりする能力があるという。
 この専門家は「家電製品展示会などに登場する日本の人間型ロボットは福島第1原発のような状況では1分も活動できないだろう」と述べた。
 中国は先に海軍医療船や軍の医療チームを日本に派遣しようとしたが、いずれも実現していない。ポスト紙は「日本政府は中国軍から支援を受けたくないのだ」と指摘している。


なんて話も目にした。
このサウス・チャイナ・モーニング・ポスト紙とかって新聞社の「指摘」の真意のほどは、何とも言えないものの、工程に必要なもの...を選択してる東電がある以上、政府が断ったって話は事実なんだろう。
これまであんまり気にしてなかったんだけど、こんな話も掘り起こせる...

原発事故作業ロボット スタンバイOK! 千葉工大などが共同開発 - msn産経ニュース

2011.4.7 00:07
 千葉工業大(千葉毛習志野市)は6日、東京電力福島第1原発の事故対応のため人が入れない高濃度被曝エリアで放射線測定などを行うロボットを、災害対応ロボットの研究を行う神戸市のNPO法人(特定非営利活動法人)「国際レスキューシステム研究機構(IRS)」などと共同開発したと発表した。被災地ではすでに米国の作業ロボットが投入されている一方で、現場での活動経験がない日本のロボットにはいまだに出番がない。IRSでは「被曝者を1人でも減らしたい」として、国などに出動要請を出すよう働きかけている。
 このロボットは、長さと幅がそれぞれ約50センチ、高さ約1メートル、重さ約27キロの自立走行型。テロ災害などで破壊された建物内の探査などを行うレスキューロボット「クインス」を改造した。
 開発者の小柳栄次氏(千葉工大未来ロボット技術研究センター副所長)によると、放射線測定器や映像機器を搭載可能で、浅い水たまりの中を走ったり水をかぶったりしても壊れることはないという。
 屋外ならば2キロ離れた場所から無線による遠隔操作が可能。屋内作業は中継ロボットを通じて有線で操作できる。強い放射線を浴びると誤作動を起こす可能性もあるが、各機器を鉛板とアルミ板で防護しており、想定では累積で約20シーベルトまで耐えられるとしている。
 現地へのロボット投入をめぐっては、IRSのメンバーが震災発生翌日から数日間にわたり、東北大を拠点に出動準備をしていたが、行政が被災者の捜索活動に追われていたことなどから要請が出ることはなかった。だが、「最先端のロボット技術を災害対応に生かしたい」(小柳副所長)との気持ちは強く、原発事故の深刻化が進む中、あらためて原発災害対応仕様のロボットを開発することを決断したという。
 IRSでは「がれきの上を走る性能は世界一。もともと原発事故向けに作ったロボットではないので、未知数の部分もあるが、出動してこそ得られるデータや見つかる課題もあり、投入する意味は大きい」とアピールしている。


一週間以上前から取り沙汰されてたって話なら、使えるもんは使うべきと思うけどね...。

そう言えば、昨日のTVで、この記事のロボットの性能を目にしたような気もする。
別のロボットかもしれないけど、赤外線だか電波だか使って、進みながら地図を作るロボットも紹介されていたと...思う。

そうこうするうち、こんな記事にも行き当たった。

ロボット工学で最先端の日本、なぜ原発事故にロボットを使わないのか - サーチナ

2011年03月23日11時41分
 東京電力の福島第1原子力発電所での放射線漏えい事故において、被ばくをかえりみず作業員たちが決死の作業を行っている。ロボット工学で最先端を走る日本では、バイオリンを弾くロボットやマラソンができるロボット、結婚式の司会ができるロボットなど、さまざまな用途のロボットが存在することについて、中国新聞社は22日付で、「福島原発での作業にロボットが使用されないのはなぜだろう」と論じる記事を掲載した。
 日本ではロボットによるオートメーションが一般化され、震災時にがれきの中から被災者を探し出すロボットも存在するが、福島原発の修復作業にロボットは導入されていない。冷却炉や使用済み核燃料にかかわる命がけの作業はみな人力で行われ、被ばく線量が限界を達するまで作業が続けられている。
 スリーマイル島とチェルノブイリの原発事故以来、原子力産業へのロボット導入が徐々に増えてきている。福島原発でも放射能レベルの高い場所ではロボットによる作業が採用されているが、記事は、「日本にはトップレベルのロボット技術があるが、1970年代に建設された福島原発ではまだ複雑な作業には導入されていないようだ」と報じた。
 現在、多くの原発では制御や簡単な修理などにロボットが導入されているが、予算の限界や関係部門の承認が得られないことなどから、ロボットを採用できない国や原発も多い。韓国原子力研究院の金聖浩氏は、「緊急事態に人力では困難な作業を遂行するロボットが必要だ」と指摘し、「原発作業員は危険な状況下での作業を望まないはずだ」と高性能のロボットの開発の必要を強く主張した。(編集担当:畠山栄)


この主張はご尤も...としか言いようがない。

何事に依らず、後手踏んでないかな?...この原発絡みの事実関係って...。

元来ミーハーなんです

2011年04月16日 10時52分37秒 | スポーツあれこれ
 マー君絶叫!完投!!楽天単独首位!!!(サンケイスポーツ) - goo ニュース

2011年4月16日(土)08:00
 (パ・リーグ、楽天3-2オリックス、1回戦、楽天1勝、15日、甲子園)
 楽天・田中将大投手(22)が15日、主催初試合のオリックス1回戦(甲子園)で無四球2失点の完投勝利を挙げた。チームを2009年5月9日以来706日ぶりの単独首位に導き、星野仙一監督(64)に“おねだり”されていたウイングボールをプレゼント。高校時代に激闘を演じた聖地から、東日本大震災で被災したファンへ大きな1勝を届けた。
 聖地の夜空に、背番号18の雄たけびが響く。最後の打者、北川を二ゴロ併殺に打ち取った田中が、両手を握りしめ、ガッツポーズをつくった。
 「出来としてはよくなかった。打線とバック(守り)に助けられました。なんとか粘って勝つことができました」
 9回7安打2失点。オープン戦から開幕前まで無失点を貫いてきた右腕にしては本調子ではなかった。それでも勝ちたい、いや、勝たなければいけない理由があった。
 この日は楽天主催の初試合だったが、阪神の本拠地・甲子園で行われた。東日本大震災でKスタ宮城が一部損傷したため、仙台を離れざるをえなくなった。だからこそ、試合中以外はあまり感情を表に出さないマー君が、甲子園で初めてのお立ち台で絶叫した。

 「東北のみなさん、やりました~!!」

 今年2月のキャンプ。星野監督やエースの岩隈が見守る前で宣言した。「4年連続で開幕投手を務めている岩隈さんから開幕投手を奪い、沢村賞を目指したい」と。目標とする岩隈は今オフにも米大リーグに移籍する。その前に、あえて叩きつけた挑戦状だった。
 それから1カ月後の3月7日、マツダスタジアムでの練習中。星野監督が田中に近づき、1球のボールを投げ渡した。サインペンで白球に記してあったのは「3・25」の文字。粋な演出だった。「あいつ、最初は落ちてたボールを投げられたと思って、気づかずにカゴに入れようとしやがったんや」。実は開幕投手に指名されていたのだ。
 ところが、震災の影響で開幕は約3週間延期となり、日程も変更。甲子園で主催初戦が行われることになり、指揮官は、駒大苫小牧高3年夏に早実高・斎藤(日本ハム)と激闘を演じた右腕に、聖地のマウンドを託した。
 「甲子園でヒーローインタビューって変な感じですね。高校の時は一塁ベンチで負けたけど、きょうは一塁ベンチで勝てた。なんとしても勝たなきゃいけない試合で、東北のみなさんにいい報告ができてよかった」
 早実高に敗れて涙した2006年の夏から5年。マー君は大きく成長した。被災者へ贈るメッセージ。それが魂の110球に込められていた。


 WBCネタにしてた時も、マー君ってかなりの持ち上げ対象だったと思う。
 現役の頃ってほとんど記憶にないけど、誕生日が同じ日って理由で、星野仙も相応にお気に入りだったりする。
 今年の楽天は、松井稼や岩村の加入で、優勝候補にまで数える評論家もいるけど、どこまで頑張れるかね?
 先だっての嶋のHR裏話には、少々感動もしたけど、どこまで「劇的」でいられるか?
 是非とも長く話題の中心であって欲しいものだ。

言われてみれば...

2011年04月16日 09時08分58秒 | ファンタジスタ渇望症闘病記
 プロ野球開幕!ってんで、ベイネタ復帰のが早かったけど、YFCかマリノスも取り上げたいと思ってた。 とりあえず、ここんとこ黙殺してたサッカー関連ネタ並べてみましょうか...。

 サッカー「キリン杯」開催危機 原発事故で対戦国が難色(夕刊フジ) - goo ニュース

2011年4月15日(金)17:00
 東日本大震災、福島第1原発事故の衝撃が、サッカーの海外各国にも波紋を広げている。日本代表が6月1、7日に予定している国際親善試合のキリン杯が、対戦国の意向によって開催危機に直面していることが15日までにわかった。
 日本サッカー協会関係者によると、当初予定していた南米や欧州の各国が今回の災害・事故に危機感を抱き、来日に難色を示しているという。現在、交渉は難航中で、開催まで2カ月を切った時点で見直しを迫られる可能性も出てきた。
 海外各国が特に慎重になっているのは、今回予定されている会場が、新潟(東北電力スタジアム)、横浜(日産スタジアム)だということ。いずれも余震や原発事故の影響を受けかねない東日本エリアであり、去る12日に原子力安全・保安院が発表した原発事故の国際評価尺度が「レベル7」にまで引き上げられたことが決定打になっているという。
 今後、開催場所を西日本地区に移して仕切り直しされる可能性も高いが、いずれにせよ今回の震災被害が、ザック・ジャパンをも直撃したことは間違いなさそうだ。

 気が付いてみると、外から「日本」を捕らえると、ほぼ「福島危機」の話に集約されることが多い。
 新潟も横浜も問題ない!って言うのは簡単だけど、何かあったら、誰も責任取れないもんね...。
 外国人観光客の激減!って、西日本経済にも暗い影落としてるって話だし、協会もサッカーに特化してごり押しはし切れんわな...。
 レベル7余波みたいな話もあるけど、どっちかと言うと、政府が対外的にドップリ信用落としてることが、一番大きな問題なんじゃないのかね...。
 既に事故発生から一月以上経つんだし、情報発信の精度が上がらんこと自体、洒落にならん事態だよ...。

 いかんいかん、話題変えよ...。
 オランダで慈善試合=清水、アヤックスが協力―サッカー(時事通信) - goo ニュース

2011年4月14日(木)12:03
 J1の清水は13日、東日本大震災の復興支援のため、アムステルダムでオランダ1部リーグの名門アヤックスと慈善試合を行った。
 選手と3万5000人を超える観客は、試合前に犠牲者を悼んで黙とうした。試合にはオランダのフェイエノールトでプレーした経験があるMF小野伸二らが出場。清水は0―4で敗れた。
 試合はアヤックスが清水を招待する形で実現。入場券収入や募金を義援金とする。 

 伸二のなじみ深いオランダで試合が組めるってのは、相応にありがたい話だと思う。
 試合展開は仕方ないので脇に置くとして、うれしい話題は、もっと華やかに伝えていけると、もっともっとイイと思う。

 南米選手権、参加決定=欧州組招集に全力―サッカー協会(時事通信) - goo ニュース

2011年4月14日(木)19:03
 日本サッカー協会は14日に東京都内で開いた理事会で、7月の南米選手権(アルゼンチン)に日本代表を派遣する方針を正式に決めた。今後は、南米サッカー連盟などの協力を得て、欧州のクラブに所属する選手の代表招集手続きを進める。
 東日本大震災の影響で、Jリーグは中断期間としていた7月に新たに日程を組み込むことを決定。このため南米選手権には、国内でプレーする選手の参加が難しくなり、日本協会は南米連盟に出場辞退を申し入れた。しかし、開催地のアルゼンチン協会が翻意を促し、欧州組の招集に南米連盟なども協力する姿勢を示したため、日本協会は出場を再考していた。
 同協会の田嶋幸三副会長は「招集を南米側に任せるのではなく、日本協会も積極的に欧州各クラブにお願いしていく」と述べた。
 また国内組の参加については、Jリーグが12日のJ1実行委員会で「一定数以上の海外選手の招集」を条件にしている。欧州組がメンバーの中心となる代表編成が困難になった場合は、再び南米選手権を辞退する可能性が残されている。 

 これも華やかな話題!と思ったんだけど...欧州クラブから選手貸出NG食らったら、改めて「なし」を伝える方針なんだ...。
 今野の話題を最初目にした時は意味が分らなかったんだけど、要はJ1に限って「主力以外を召集」なのに対し、今期J2落ちしたFC東京からは、今野が呼ばれちゃう可能性があるもんだから、FC東京が「不公平だぁ!」を叫んだ訳ね...。 なぁんか、暫定基準値決めてるみたいな話に堕してないか...?
 しまった...話題が戻っちまった...。

一味違う?

2011年04月16日 00時29分53秒 | すたーだすとめもりぃ
横浜が打ち勝つ=プロ野球・ヤクルト―横浜(時事通信) - goo ニュース

2011年4月15日(金)17:03
 横浜が打ち勝った。ハーパーの2ラン、スレッジの3試合連続の5号2ランなどでリード。七回に逆転されたが、八回に代打金城の3ランで再逆転し、最後は山口が抑えた。ヤクルトは館山が3本塁打を浴び、救援陣も持ちこたえられず3連敗。

 「勝ち」が先行すりゃ言われること違うね。
 大味な試合展開は、今年も去年も変わりないと思うけどね。
 まぁ勝ったんだから、素直に喜びゃイイか...。
 「生え抜き」金城が大仕事したって話だけど、金城って「お前が出て来なきゃ、も少し「鈴木尚」が頑張れたんじゃないか?」...との拘りがあって、あんまり好きじゃなかったりもする...。
 んなわけで、4試合5HRのこの人が何しろ「スゴイ!」って取り上げ方しときましょうか...。