原発建屋内の画像公開 遠隔操作ロボ、福島第1~3号機(朝日新聞) - goo ニュース
「
2011年4月19日(火)17:02
東京電力は19日、福島第一原発1~3号機の原子炉建屋に入った遠隔操作ロボットが撮影した画像を公開した。1、3号機は17日、2号機は18日に撮影した。建屋内の詳しい状況が分かったのは初めて。1号機では、ロボットは一辺約40メートルある建屋の奥まで入った。がれきが床に散乱し、奥に分電盤が見えた。
2号機の建屋内は湿度が90%を超え、監視用カメラが曇ってしまい、奥に進めなかった。二重扉の入り口近くの放射線量は毎時4.1ミリシーベルトだった。
3号機は、資材搬入口の二重扉が2枚とも開いて外とつながり、光が差し込んでいた。これまで、外の扉が開いていることは分かっていたが、内側の扉も爆発で壊れていた。
」
やっとこさ、2号機の汚染水の集中廃棄物処理施設への移送が始まったらしいけど、早いトコ片付けちゃって欲しいもんだ。
尤も、汚染水の総量から考えれば、そうそう簡単に片付くもんでもなかろうが...。
まったく、高々「水」の扱いにも苦慮するなんざ、こと発電に関しては効率イイんだろうけど、こんな発電所これ以上絶対に欲しくない。
ともあれ...
ロボットが「活躍してる」のを喜んでいる訳ではない。
特に2号機では、湿度が高くて奥まで入って行けなかった様子だし、ホントに使えるもんなのか?!なんて、判断のしようもない。 まぁ素人が口出す話でもなかろうが...。
今後活躍の場を広げて、作業を後押ししてくれるのを、大いに期待している。
以前取り上げた加來博士も提言されていた通り、使える場所には、どんな些細なことであれ、どんどん使うべきだ。
人がやった方が効率の良さはあっても、人命を軽んじている対応に堕ちたのでは意味がない。
TVでニュースを眺めていると、放射線量が高めに計測されたために、小中学校で屋外での活動を制限する...といった話も出ている。
一日でも早い「収束」が必要だ。